こんにちは!
着物レンタル365のハマです。
本日はお宮参り着物 母 レンタル訪問着をご紹介させて頂きます。
お宮参り 掛け着レンタルもレンタルいただくと、セットで27,000円以上の場合1着につき1,000円引きとなります。
セットレンタル、ぜひご検討くださいませ!
爽やかな淡い黄緑の地色の一着。
お子様が主役のお宮参りですので、掛け着を際立たせるようなシンプルな色柄をお選びになるお母様も少なくありません。
こちらのお着物はシンプルながら 続きを読む
こんにちは!
着物レンタル365のハマです。
本日はお宮参り着物 母 レンタル訪問着をご紹介させて頂きます。
お宮参り 掛け着レンタルもレンタルいただくと、セットで27,000円以上の場合1着につき1,000円引きとなります。
セットレンタル、ぜひご検討くださいませ!
爽やかな淡い黄緑の地色の一着。
お子様が主役のお宮参りですので、掛け着を際立たせるようなシンプルな色柄をお選びになるお母様も少なくありません。
こちらのお着物はシンプルながら 続きを読む
こんにちは!
着物レンタル365のハマです。
去年まで、アパートの前のお宅の庭に大きな桜の木がありました。
桜の散る季節になると周辺の道はその桜の花びらのじゅうたんが敷かれます。
先月の初旬でしょうか。ふと道に桜の花びらが1つも無い事に気がつき、見に行くとお宅の敷地内だったので普段は気がつきませんでしたが木がなくなっていました。
桜の木は、花びらでも季節を、存在感を感じさせるんだなぁ~。としみじみ…。
あの桜の木のように存在感の凄い人間になるぞ!と、思ったとある日のお話でした。
さて、本日はそんな桜の木のように存在感の凄い振袖をご紹介いたします。
成人式 和装レンタルはもちろん、卒業式 はかまレンタルも受付中。
早すぎる事はありません。お早めにご検討くださいませ。
こちらは華やかさとは違ってシンプルさで存在感を感じさせる一着。
何も柄のない振袖というものも珍しいのではないでしょうか。着物は不思議なもので、 続きを読む
こんにちは!着物レンタル365のハマです!
今朝、電車に乗ったときやけに人が多いな~。と思っておりましたが、今日からGWなのですね!
小学生6人ほどのグループが映画館に向かっていきました。
私は田舎者なので小学生の時子供だけで電車に乗って映画館へ…なんて考えられませんでしたが、この辺の子供達は自立しているなあ~。なんて思います。
さて、本日は結婚式 色留袖レンタルのご紹介です。
着物レンタル365は着物レンタル 宅配です。
男性 着物レンタルも承っております。
なんとも不思議な柄が印象的な色留袖です。柄全体がキラキラと「艶やか」という言葉がまさにこの着物を現しているような、そんな一着。
お手にとってご覧頂くと 続きを読む
こんにちは 着物レンタル365 のセイチャンです。
ゴールデンウィークがやって来ますね。4月29日には、知人のお子さまが生まれて2ヶ月になりますので、遊びに行こうと思っています。久しぶりに会うので、どんな様子なのか、子育ては大変なことなので、そんな話なども聞きたいな と思っているところです。5月5日には、近くの神社で、お祭りがあって、子供相撲が行われるので、毎年楽しみにしております。皆さまのゴールデンウィークの予定はどんなでしょうか。
本日は、この時期の結婚式へのご出席に爽やかな色合いの訪問着を紹介いたします。本加賀友禅の訪問着なので、しっとりと落ち着いた雰囲気ですが、上品で華やかなおすすめのお着物ですね。2万円台でレンタルできますので、このチャンスに本加賀友禅を着てみませんか。ぜひおすすめします。
本加賀友禅の訪問着です。
やさしいブルーの色に、泰山木(たいさんぼく)が描かれて、淡い色合いのピンクの花がとてもステキで、上品で爽やかな雰囲気が高級なお着物と見る人々に感じさせてくれますね。
この時期に涼やかな風を運んでくれるやさしいブルーの色がすばらしいです。
帯には、様々な花が織り込まれて、 続きを読む
こんにちは 着物レンタル365 のセイチャンです。
信州長野市のとなりに須坂市がありますが、須坂市の豊岡地域の山の上に「弁天さんの枝垂れ桜」があります。山の上にあるので、今が見ごろになっています。樹齢250年で幹の周りは約4.2mもあって、それは見事なシダレザクラです。地元の方々が大切にお世話ををしていて毎年この時期に満開の花を見せてくれています。時間を忘れてしまうほどの優しさと優雅な弁天さんの桜ですね。いつまでも花を咲かせてほしいと思っています。
本日は、結婚式のキーワードに「とめそで」と検索される方が多いので、「とめそで」の説明と、新郎新婦さまの母さまに、ご親族さまにおすすめの黒留袖の紹介をいたします。2万円台でレンタルできる「関芳」のすばらしい黒留袖を紹介です。リンクをクリックしてご覧くださいませ。
「とめそで」は、黒留袖と色留袖があって、「黒留袖」は背・両袖・両胸の5か所に紋が入り、最も格が高い既婚女性の第一礼装で、新郎新婦の母さま、既婚の姉妹、ご親族、仲人夫人が着用できます。
「色留袖」は、三つの紋があり黒留袖の次に格の高い準礼装となります。既婚、未婚のどちらでも着用できて、新郎新婦の姉妹、ご親族が着用できます。
関芳の黒留袖です。
とても上品で華やかな黒留袖は関芳ならではのデザイン、柄付けで、緑のボカシに扇や牡丹、桜、菊などが描かれて、ふんだんに使われた金彩や金駒刺繍が 続きを読む
こんにちは! 着物レンタル365のスディーです。
3月の卒業式シーズンが終わり、たくさんのお客様にご利用いただいた卒業袴のアンケートが続々と集まってきました。
中でも多かったのは「周りと被らなかった」というお声。
何百人といる卒業生の中で、被らないことを基準に卒業袴を選ぶことも重要かもしれません。
こちらは2018年の新作、九重 卒業袴 No.055-0527-2Lです。
「袴のブルーの色がとても綺麗な色でしたので何よりでした。 続きを読む
こんにちは!
着物レンタル365のハマです。
4月も終わりに近づいています。
後輩も入ってきて、新しい年度が始まった事を実感しております。
5月に社内行事がありその準備を進めているのですが、
参加する側は一瞬ですが、たくさんの準備があるのですね。
無事に会が終えられるよう、今からドキドキしながら準備をしております。
さて、本日は結婚式 訪問着をご紹介いたします。
2019年 卒業式着物レンタルもご予約承り中です。お早めにご検討ください!
豪華!華やか!煌びやか!桂由美ブランドらしい、ゴージャスな一着です。
描かれた桜の花一つ一つにラメやラインストーンが用いられ、ドレスのような煌びやかさを放ちます。
レストランウェディング・チャペルでの結婚式はもちろん、 続きを読む
こんにちは!
着物レンタル365のハマです!
今朝、風が強く吹いたときに勢いよくたくさんの綿毛が飛んできました。
私が「春の訪れですね!」と言ったら、先輩が「春の終わりじゃない?」と…。
たしかに。たんぽぽは春の訪れだけれど、綿毛は春の終わりですね。
4月なのにもう春の終わり?!と思ってしまいますが、終わりなのですね…。
さて、本日はこれからやってくる夏 結婚式におすすめの
単衣訪問着と夏訪問着のご紹介です。
暑い日でも薄手の着物なら大丈夫!着物を着て結婚式にいきましょう!
こちらは少し暑くなってきた5月~6月の初夏の時期におすすめの単衣訪問着です。
クリーム色の着物にピンク色の帯締め・帯揚が可愛い!とっても可愛らしいコーディネートです。
クリーム色の訪問着は 続きを読む
こんにちは 着物レンタル365 のセイチャンです。
暖かくなって、桜の花からハナミズキの花が咲いている信州長野市です。長野市の海と言えば日本海になりますが、海の便りも聞こえてきました。朝晩に25cm~30cmくらいのアジとメバルがたくさん釣れています。
海が大好きなワタシとしては、ここに座っていることが不思議なくらいな思いがあって、本来ならもう海に出かけてしまっているワタシがいるはずです。今年も海で遊ぶつもりです。皆さまは海好きですか。
本日は、来年の 入学式に卒業式にピッタリの訪問着の紹介をいたします。すでに、訪問着のレンタル のご希望の申し込みが多くあって、年々お着物姿でのお式への出席が増えているみたいですね。歳明けには、好みの訪問着を探すのが大変という状況が今年もありました。2万円台でレンタルできる訪問着ですので、リンクをクリックしてご覧くださいませ。
こちらはSサイズの訪問着です。
やさしく落ち着いたピンクの色に、大きな洋花や華文が描かれている華やかな訪問着で、胡粉(ごふん)やラメを使った柄付けがお祝いの気持ちを表していて、明るい小物類もすばらしいコーディネイトですね。
帯は華文や鳳凰が織り込まれていますので、 続きを読む
こんにちは 着物レンタル365 のセイチャンです。
本日は、ほとんど日本中が晴れていますね。気持ちの良い朝でした。
ワタシは寝坊をしてしまいました。あと10分で起床のところまで覚えているのですが、なんと30分も寝てしまったのです。可笑しくて笑いながら起きました。平和な自分を感じています。
春は眠いのでしょうか、皆さまはいかがですか。
本日は、近づく夏の結婚式へのご参列のお着物に絽の黒留袖のおすすめです。透け感があって涼やかで高級感いっぱいの絽の黒留袖です。今回は、Sサイズで2万円台でレンタルできる2着を紹介いたします。絽の黒留袖は数が41着なので、早めのご注文をおすすめいたします。リンクをクリックしてご覧くださいませ。
7月~8月着用の絽の黒留袖のSサイズです。
大きな捻じり(ねじり)梅が描かれて、熨斗や松竹梅などが、金彩をふんだんに使われた柄付けをされていて、すっきりした柄文様が、夏の暑さを感じさせない爽やかな高級感を表してくれていますね。
帯や帯〆、帯揚げ、 続きを読む