カテゴリー別アーカイブ: スタッフのつぶやき

産着の柄にも意味がある!人気の鞠柄お着物 かわいい産着 かっこいい産着

こんにちは!スタッフたつです(^^)
8月も折り返しですが、相変わらず暑い日が続いていますね。

私の夏のお楽しみは、なんと言ってもビールを飲みながらの花火大会です。

そう言えば、高校時代の同級生が旦那様からのプロポーズで個人的に打ち上げ花火をあげてもらった、というエピソードを聞いて、「ロマンチック~♪」と女子友達は身悶えたのですが、
周囲には地元消防団が待機して、かなりものものしい雰囲気だった、とのこと(笑)

ちなみに、打ち上げ花火っておいくら?と調べてみたところ、開花したときの直径が100mの3号玉で約5,000円、150mの5号玉で15,000円と案外お手ごろでした!
ご家族のイベントに打ち上げ花火!なんて、忘れられない思い出になりそうですね。

今回は人気の鞠柄産着をご紹介致します。
鞠柄は、「丸く収まる」「丸々大きく育つ」という意味合いから人気のお柄です。
心配ごとが全て丸く収まり、すくすくと大きく育って欲しいという願いを込めて鞠柄の産着はいかがでしょうか。

女の子 産着 No.061-0049-F

大人気のお花柄+鞠柄の産着です。

とても華やかで豪華な印象の産着ですね。

カラフルな色使いが 続きを読む

梅雨明けの青空にパッと目を引く鮮やか柑橘系産着!オレンジ色、ビタミンカラーのかわいい産着

こんにちは!スタッフたつです(^^)
本日は周囲をパッと華やかにするオレンジ色の産着をご紹介します!

このビタミンカラーの産着を見ているだけで、元気になれる気がしませんか?
明るく爽やかで元気いっぱいな女の子に育って欲しいというお父様、お母様にはオレンジ色の産着がイチオシです!

暑い季節にもピッタリな明るくて可愛らしい柑橘系ビタミンカラーの産着を是非ご覧くださいませ。

女の子 産着 No.061-0016-F

鮮やかなオレンジ色が個性的な華やかな産着です。
贅沢に刺繍を施した高級感のある産着は、周囲の目を引くこと間違いなし!
オシャレな産着をお探しの方におすすめです。 続きを読む

初夏のお宮参りは爽やかな産着がおすすめ! 涼しげな爽やか系産着

こんにちは!スタッフたつです(^^)
通勤の服装も半そでになり、すっかり初夏の気配ですね!

今回は初夏にも涼しげにお召しいただける爽やかな産着をご紹介いたします。
暑い季節にお着物は敬遠されがちですが、せっかくのお宮参りですから日本古来の産着をお召しいただきたいです!

そんな暑い季節には、ご祈祷をする時や写真撮影をする時だけ産着を掛けるようにしてください。
赤ちゃんもお母様も、水分補給をこまめになさって、ムリなく楽しくお着物お召しくださいませ!

女の子 産着 No.061-0121-F

とても個性的なエメラルドグリーンの女の子用産着です。

爽やかなお色目が目を引きますね!

6月から8月の盛夏に爽やかにお召し頂くのがオススメです。

 

 

 

続きを読む

他にはない モダンな産着で差をつけよう! かっこかわいいモダン産着 女の子産着

こんにちは!スタッフたつです(^^)

ここ信州も日中はかなり温かく、ようやく春の訪れを感じられるようになってきました!
週末は昨年から始めたロードバイクをひっぱり出して、ご近所散策に出かけようと思います。
今から楽しみ!!

さて今回は個性的でかっこいい、モダンな産着をご紹介します。
お子様が生まれて初めてのご参拝は、赤ちゃんも素敵な産着でお出かけくださいませ!

女の子 産着 No.061-0045-F

牡丹や菊など様々なお花が花束のように描かれた可愛らしく華やかな女の子産着です。

まるでお着物自体が素敵なプレゼントのよう♪

ピンク色のお着物は写真映えしますので 続きを読む

秋のチャペルウエディングにおすすめ ドレス感覚でお召しいただけるモダンな黒留袖

こんにちは!スタッフたつです(^^)

本日8月2日は「パン(8)ツ(2)」の語呂合わせから「パンツの日」なんだそうです(〃ω〃)
女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日、とのことですので
気になる男性のいる女性の皆さん、男性用パンツ売り場へGO!GO!!

また、今週末の8月5日(土)は「ゆかたの日」
はんなりとゆかたでお出掛けしてみてはいかがですか?
ゆかたで行くとサービスがある!なんてお店もあるそうですよ♪

さて、今回は秋のチャペルウエディングにおすすめの、ドレス感覚でお召しいただける
モダンな黒留袖をご案内いたします。

031-0043-torusoA2
黒留袖 No.031-0043-L

抑えめな色使いながら、大きく描かれた金彩のバラが目を引くお着物です。

斜めに入っている赤紫の柄で 続きを読む

6月のお呼ばれ結婚式に白い訪問着の紹介です!フルセットレンタル着物!

こんにちは 着物レンタル365 着物画像担当のセイチャンです。
爽やかな朝の風を受けながら歩いています。街では自転車バイクに乗ってさっそうと走っている方が多くなってきています。気持ちよさそうにかなりのスピードで風を切ってスイスイと走っていますね。気持ち良くバイクで走るのは良いのですが、事故には注意しましょうね! バイクと歩行者の事故が多くなっているそうです。
「気を付けよう自転車バイクは急に止まれない!」 そんな感じです。気を付けて楽しいバイクを新緑の中で乗ってくださいね!

本日は、6月の結婚式にお呼ばれされた方に、白の訪問着を紹介します。白い訪問着には、地色が真っ白でも地紋が入っていたり文様もあるのでドレスと違って結婚式に着用できます。白いお着物姿は清楚で爽やかで本当にステキの言葉がピッタリです。

《訪問着  NO.011-1194-S》

011-1194-torusoA2

 

白の爽やかな色に墨絵のような葡萄が描かれた訪問着です。
本当に爽やかという言葉がピッタリの訪問着ですね。
帯には涼やかなブルーの色が入って6月の 続きを読む

桂由美の訪問着!

こんにちは 着物レンタル365  商品画像担当のセイチャンです。
9月に入り、天気が安定しませんね!ツバメもいつのまにかいなくなってしまいました。心ゆれる秋ですね。
こんな詩があります。無邪気な春の語らいや 華やぐ夏のいたずらに 一人想う秋の日・・・。 秋が深まると 紅葉が楽しみになりますね!!

本日は 桂由美 ブランドと 辻が花作家の訪問着をご紹介いたします。

30406

《桂由美ブランド 訪問着 NO.30406》

やさしい地色に辻が花文様が入り、細かい細工が施されております。
この一着に着物における高い技術が 続きを読む

藤井リナの 振袖が可愛い!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
台風18号が通り過ぎましたが、まだ雨がいっぱい降っています。避難情報に注意して行動してくださいね!

本日は 藤井リナさん プロデュースの振袖を ご紹介します。

36518-torusoA2[1]

《藤井リナ 振袖 NO.36518》

赤い地色に大きな蝶がたくさん舞おどっています。
華やかで可愛くてこんな振袖を着て歩けば  続きを読む

結婚式に着物を!着物レンタル365おすすめ振袖

こんにちは(^^)
着物レンタル365」のサナです♪
本日は、Yahoo!知恵袋内にあった
「結婚式に振袖を着て行くのはおかしくないですか?」

という質問を私なりに考えてみました!
もちろん着物の考え方や、価値観は地域によって異なりますし、色々な考えの方がいらっしゃるので、
これからお伝えさせて頂くことがすべてではない。
ということだけご理解いただけると嬉しいです!

まず、結婚式に着物を着て行くことは決しておかしなことではございません!
また未婚の方でしたら、振袖で結婚式に出て頂くと、とっても場が華やかになります!!!
また、後日お写真で振り返るときも、ドレスよりも華やかできれいに映っていることが多いです。

03311518_551a3c28975a9[1]

吉澤友禅 振袖 No.30725

例えば、神前式に。
このような古典柄の格調高い 続きを読む

結婚式へ着て行くお着物の相談!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?信州では 朝晩は少しは涼しくなりますので、なんとかすごしております。夕方にかけての 集中豪雨はものすごいものがありますが、雨が降ると空気も違ってきますね!!今回から ヤフーの知恵袋での お着物に関する質問へ自分なりに答えてみました。

「来月 同級生の結婚式があります。そこへ 訪問着の着物を着て行こうと思います。柄の縁取りが金糸銀糸で縫ってあり、キラキラしています。結婚式へ着て行って良いですか??」との質問です。

私の個人的な思いとしては、訪問着の柄はよほど 派手なもの以外は結婚式への出席には大丈夫でと思っております。それに、現在は単衣や薄物の礼装衣裳を用意できる人は少ないのと、会場の冷房が完備されているので、通年を通して 袷 を着ても失礼と思われないと考えます。もし季節感が気になるときには、小物の帯〆、帯揚げなどを淡い寒色系にすると涼しげな雰囲気になりますよ!!

キラキラ系の訪問着を ご紹介いたします。

30538 (2)
《スワロフスキー 訪問着  NO.30538》

黒の地色に白のグラデーションが入り、キラキラと輝くスワロフスキーが印象的です。
グレイの色に花菱の文様を入れた帯で 紫の帯揚げが全体のポイントになっています。
「着物レンタル365」でも大人気の訪問着で結婚式にも着用されております。

お着物には、 続きを読む