カテゴリー別アーカイブ: 豆知識

友人の結婚式へ着て行く着物は?

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
台風が来ていますので、その方面のみなさまには くれぐれもご注意して頂きたいと思います。信州はセミの声のかわりに 虫の声が聞こえてまいりました。秋近しと思います。夏の想い出とともにコスモスの花が咲きだしますね! 今回もヤフーの知恵袋からの 質問に答えてみました。

友人の結婚式に着て行く着物は 何がよいのでしょうか? 30代 未婚の女性です。

年齢や既婚 未婚を問わない着物、 訪問着をおすすめいたします。 女性の準礼装とされている着物で肩、胸、袖、裾 などに華やかな文様があります。結婚式やパーティ、お仕事でのイベント、お茶会、歌舞伎の鑑賞、社交の場にピッタリです。 七五三や 入卒園式、入卒業式 にも着られますね!
結婚式へのゲストでは、ぜひ華やかな訪問着をお選びいただきたいと思います。

それでは、秋の結婚式にピッタリの訪問着をご紹介いたします。

31074

《大きいサイズ 訪問着 NO.31074》

大きいサイズの訪問着です。
クリームの地色に牡丹や菊 などの花かご などの文様に、金色の帯がコーディネイトされています。
重ね衿のグリーンや帯〆がアクセントになって、 続きを読む

訪問着を着る機会ってどんな時?

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
お盆も過ぎてみなさま 普段の生活に戻ったのでしょうか?まだまだ暑い日が続きますので、熱中症に注意して過ごしましょうね!
さて 今回もヤフーの知恵袋にあった質問に私なりに答えてみました。
着物 (訪問着) を着る機会ってどんなときですか?という質問です。

訪問着を着て行くところは、 友人 知人の結婚式、初釜、パーティ、ホテル会場の同窓会、子供のお宮参り、 七五三、入卒園、入卒業式、結婚式後のあいさつ廻り、などなどがあげられます。
洋服のワンピースを着るのと同じ感覚で着てみて欲しいと思っております。
お着物をぜひ お楽しみくださいませ!

それでは、この秋の結婚式にふさわしい訪問着をご紹介いたします。

31157

《訪問着  NO.31157》

淡い紫の地色に 銀で縁取りされたぶどうの実と つた が描かれています。
やさしい感じの帯に赤系の小物を合わせた  続きを読む

お着物の柄と季節は?

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当」のセイチャンです。
日本中がお盆になりましたが、みなさまのご予定は どんなでしょうか?海と川、それに山へ出かけるときには、水の事故と 無理をされないようにお願いいたします。

さて、先日からの お着物に関する 質問に自分なりに答えてみました。

10月に同級生の結婚式に出席します。訪問着の柄が季節に合うか心配です。
模様は、松、桜、笹、菊、菖蒲、桔梗、御所車 などです。 との質問です。

着物は、柄、色の順で季節感を表現しています。柄が季節を問わなければ通年を通してきることができます。この訪問着は、いろいろな季節の花が入っていますので、分量に関係なく季節を気にしないで着ることができると思います。 仮に 春か、秋の花しかないとしても、松が入っていれば、お祝いの席なら季節を問わず大丈夫だと思います。 柄に 御所車が入っていれば 格調高い着物で結婚式には 大変ふさわしいお着物だと思います。

それでは、秋の結婚式に オススメの訪問着をご紹介いたしますね!

30999

《訪問着  NO.30999》

淡いグリーンの地色に 赤系の菊を散りばめています。さわやかさの中にピンクや赤の流れがきれいです。
帯とのコーディネイトにも上品さがあり、 続きを読む

神の国、日本の結婚式の起源は!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
秋の夜長をどのように過ごしておられますか?神話の国、日本の神様の婚礼をお話しいたします。
古事記や日本書紀によると、日本神話における イザナギとイザナミの国生み、神生みの神話では、
オノゴロ島に天の御柱を建て、 イザナギが「私と貴方と、この天之御柱を廻って結婚しましょう。貴方は
右から廻り私は左から廻り逢いましょう」 という約束をし、出会ったところで 「なんとまあ、かわいい娘だろう」 「ほんとにまあ、いとしい方ですこと」と呼び合って結ばれた という描写があります。これが、結婚式の
起源と言われております。
いつの時代も結婚式はあったのですね!秋の結婚式にふさわしいお着物をご紹介いたします。

30703

 

《吉野 一廉 辻が花 NO.30703》

淡いピンクの地色に紫のボカシがはいった訪問着です。辻が花の伝統の技がこの一着につまっております。コーディネイトの帯が金色の豪華なものですので、
続きを読む

こだわりの京都古典振袖!逸品レンタル

こんにちは!着物レンタル365、オペレーターのスディーです。

先日新潟県十日町市産の逸品振袖をご紹介しましたが、もちろん京都で作られた振袖もございます!

07271951_51f3a645e6c10[1]

コチラは振袖No.30740。京友禅の名門丸福染匠謹製の逸品振袖です。

高度な技術を持った職人たちにより、工程ごとに完全分業制である京友禅。
その職人たちを取り仕切り、統括するのが 続きを読む

新潟県十日町市の最高級振袖をレンタルで!!

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

「着物といえば京都」と一般的に思われがちですが、
当着物レンタル365の配送センターがある新潟県十日町市にも
人気・老舗・技術を兼ね備えた着物メーカーが多いんです。

30712-torusoA2[1]

 

江戸・寛永年間の創業で、今は9代目になる桐屋(とうや)桐屋翠山工房の振袖No.30712
ブランド「夢幻辻が花」を制作し、 続きを読む

高級スワトウ刺繍の訪問着をレンタルで!!

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

訪問着レンタルの中で、高ランクながら人気の商品が「スワトウ刺繍」シリーズ。
30416-garaA2[1]

汕頭刺繍(すわとうししゅう)とは経糸と緯糸の小さな目に針を通して広げていく技法で、蘇州(そしゅう)刺繍・相良(さがら)刺繍と共に中国三大刺繍と呼ばれている技法です。

当店で「スワトウ刺繍」と商品名に入っているシリーズは、スワトウ刺繍に加え、 続きを読む

十日町人気絞り友禅メーカー・関芳の最高級着物!!

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

当店で人気の訪問着といえば、桂由美さんデザインのシリーズ。

06231544_53a7cce140305[1]

 

コチラは新入荷の訪問着No.30906です。

絞りに金彩・銀彩などの卓越した技術を駆使したこのシリーズですが、当店の配送センターもある新潟県十日町市にあるメーカー、 続きを読む

伝統工芸士・和田光正の一品着物をレンタルで!!

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

着物レンタル365で扱っている着物の中でも最高級の黒留袖がコチラ!

03151506_5323edffd1133[1]

金彩友禅の第一人者、和田光正の黒留袖No.30018です。

いつ見ても感心してしまう立体感のある金彩加工!

03151509_5323ee7cb12b8[1]写真でもこのぷっくり感は伝わるかと思いますが、ぜひお手に取ってご覧いただきたい一着です。

 

 

続きを読む

最高級訪問着をレンタルで!!

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

着物レンタル365では、日々新入荷の着物が続々追加中です。
中にはこんな逸品訪問着も…!

06221550_53a67cc8df923[1]

こちらは訪問着No.30849

江戸・寛永年間の創業ので、現在9代目になる「桐屋」(とうや)のお着物です。

現代的で個性を感じさせる「夢幻辻が花」を制作しており、 続きを読む