月別アーカイブ: 2016年6月

結婚式・パーティーにおすすめ!新入荷訪問着のご紹介です!フルセットでお届けします!

こんにちは!着物レンタル365のハマです。

先日着物レンタル365では、訪問着の数が1,000着越え致しました!
柄も様々、色とりどりの訪問着が揃っております。
みなさん一人ひとりお気に入りの一着をぜひお探しくださいませ!

さて本日は、そんな入荷したばかりの訪問着のなかから
結婚式 参列 着物 レンタルご紹介いたします!

訪問着 No.011-1021-M
011-1021-torusoA2
フワッとした雰囲気が漂う、とても可愛らしい一着です。
お着物・重ね衿・帯揚は淡いお色目でコーディネートされていて可愛らしい印象ですが、帯・帯締めが上品なセットで、 続きを読む

ご結婚式・成人式に、振袖で周りの方にインパクトを与えたいあなたへ!サイズも種類も豊富です!

こんにちは!着物レンタル365のハマです!

ついこの間、梅雨入りをしたかと思いきや、もう梅雨明け・・・。
先週末は雨といわれており、
出掛ける予定があったのでヒヤヒヤしていましたが、
見事な晴天でした・・・。
結果、良かったのですが、これからの季節が心配です。
みなさまも熱中症など、お気をつけくださいませ。

さて、本日はインパクト!を与えること間違いなし!
豪華な、華やかなギャル振袖をご紹介いたします!

Kansai 振袖 No.041-0770-L
041-0770-torusoA2
こちら黒地にとても豪華な柄の描かれた「Kansai」ブランドの振袖です。
色彩や柄が華やかで可愛さと格好良さを兼ね備えたデザインが特徴的なブランド!古典とモダンの雰囲気どちらをも感じさせ、 続きを読む

7・8月に桂由美デザイン黒留袖はいかが?より美しい着姿に!!!

こんにちは(^^)
着物レンタル365のサナです♪

新郎新婦のお母様の中で、結婚式で着物を着る時に
「あまり地味な物も着られないけど、派手すぎるのも着たくない」
という方多いかと思います。
そんなご意見が多い中、
本日は人気商品「桂由美」シリーズの黒留袖をご紹介させて頂きます!
人気の理由はもちろん「ブランド」もありますが、
なんといっても魅力的なデザインが多い事が人気の秘訣ではないでしょうか。

ということで、桂由美デザインの黒留袖、さっそくご紹介させて頂きます。
桂由美 黒留袖 No.031-0318-M
031-0318-torusoA2
あらびっくり!!!?
なんと古典柄のデザインもあるんです!
ウエディングドレスのイメージがあるので、
古典柄があるってなんか以外 続きを読む

新入荷の色留袖の紹介をします!全国宅配往復無料!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
アジサイの花が満開ですね! 長野にも たくさん アジサイが咲いている名所がありますが、みなさまの所では、どんな名所 がありますか? 雨に しっとりとぬれている アジサイの花を お寺の境内で見る 雰囲気が好きなわたしです。 梅雨の過ごし方もいろいろありますね!

本日は、新入荷の色留袖を紹介します。 色留袖がたいへん人気が高く 結婚式の新郎新婦さまの ご姉妹さまや、ご親族さまが 色留袖を着用することが多くなってきています。7月~の結婚式でも 式場はクーラーが効いておりますので、通年の袷のお着物を みなさまお召しになっています。

《新入荷 色留袖  031-5370-L》

031-5370-torusoA2[1]

 

やさしいピンクベージュの地色で 菊や唐草文様が描かれています。
金彩が全体に施されて、繊細な刺繍などもふんだんに使われて、豪華な色留袖です。
華やかな中に 上品な落ち着きを感じさせて、 続きを読む

7月~8月の結婚式やお出かけに絽の訪問着をおすすめ!全国宅配往復無料!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
もうすぐ 夏至ですね!昼が一番長い一日です。長野の須坂市にある米子瀑布は北向きなので、この時期だけ 日光が当たります、そこで 虹が見えるのです。米子不動 奥の院の右手にある不動滝に朝06時40分から 07時30分の間 ぐらいだけ見えています。太陽が高くなると 虹はたきつぼ の中に消えていってしまいます。この時期だけの自然の神秘ですね!とても すばらしく 感動ものです。ぜひ一度 ご覧ください。

本日は 7月~8月に着用できる 絽の訪問着の紹介です。透け感がとてもステキで 私の大好きな着物の一つになっています。

《夏 訪問着  NO.012-0398-S》

012-0398-torusoA2[1]

 

やさしい ピンクの地色にテッセンの花が描かれて グレーのボカシが施されています。
夏のお着物らしく、さわやかで 上品に 白の帯の色が印象的ですね。
透け感が高級なお着物を表していて、7月~8月のみに着用できる 絽 の訪問着です。
幅広い年齢層の方に着用していただきたいお着物ですね。
ピンクの色合いで  続きを読む

着物初心者が選ぶ 初めてのお着物 8月はこんなお着物がオススメ

はじめまして!オペレーションチームのタツ(女子)です。
4月より、楽しい仲間と一緒に、皆様からのご注文やお問い合わせのお電話をお受けしています。
皆様の中にも、お電話でお話した方がいらっしゃるかもしれませんね (^^)

そんな私、実はお着物は全くの初心者でして、、只今絶賛着付け特訓中でございます!
8月にお着物を着る機会があるのでそれまでに何とか自分で着られるように、
弊店系列の前結びきもの学院着付け教室に通っております。

なぜか、かなり早い段階で衣紋がなくなっていたり (゚ロ゚;)
帯を結び終わる頃に帯板が丸出しだったり ∑( ̄ロ ̄|||)

まだまだ特訓が必要でございますが、なんとかカッコよくお着物が着られるよう頑張ります!
さて本日は、そんなお着物初心者の私が8月に着たい初心者向けお着物をご紹介します。

013-0802-torusoA2 吉澤友禅 単衣(ひとえ)訪問着 No.013-0802-M

こちらのお着物、夏にぴったりな爽やかで上品な単衣のお着物です。
こういった色合いのお着物は 続きを読む

7・8月におすすめのシンプルな訪問着をご紹介♪全国往復送料無料!!!

こんにちは(^^)
「着物レンタル365」のサナです♪

本日はシンプル、だけどかわいらしさもある。
そんな訪問着をご紹介させて頂きます!
シンプルな着物を着たい人って、きっと普段から「ちょっとしたおしゃれ」を楽しんでいて、
自分の中でこういうのを着たいって思っている人なのではないかな~
なんて勝手な思いを巡らせながら、訪問着2着ご紹介させて頂きます~

SEIKO MATSUDA 訪問着 No.011-0092-M
011-0092-torusoA2
優しいピンク色の地にかわいらしいお花が描かれている訪問着。
シンプルではありますが、柄付けがとても上品なため、寂しいとか、つまらない柄。というマイナスな感情がないところがステキ。
そして、さらにおすすめなのが、 続きを読む

夏の結婚式に合う袷の訪問着のご紹介!フルセットでお届けします!

こんにちは!着物レンタル365のハマです!

梅雨ですね!
ここ長野では昨夜から雨がポツポツとし始めて朝まで降り続いていました。
しばらくはこんなお天気が続きそうです。

さて本日は、この時期にぴったりな夏の結婚式 着物をご紹介。
「夏物」ではないので、「結婚式場に夏物の着物は冷房が心配・・・」という方に
特におすすめいたします!

本加賀友禅 訪問着 No.011-0691-M
011-0691-torusoA2
このお着物に描かれているお花は一体なんでしょう?正解は・・・きゅうりの花!
お花の色は実際と異なりますが、葉はきゅうりの葉の形をしています。「隠れ夏らしさ」というべきでしょうか・・・?普通のお花に見えても、 続きを読む

2017年・2018年成人式・結婚式などご予約承っております!フルセットで振袖をレンタル♪

 

こんにちは!着物レンタル365のハマです!

本日は、結婚式 レンタル成人式 レンタル
新入荷の振袖をご紹介いたします!

041-0853-torusoA2
振袖 No.041-0853-S
鮮やかな赤い地に着物から溢れそうなほどたくさんの古典な花々が描かれた一着。
コーディネートされた明るい黄色の帯揚とかわいらしい古典柄の帯が、 続きを読む

7月末の結婚式に着られる黒留袖はこちら!着物レンタル365なら小物などもフルセットだから安心

こんにちは(^^)
「着物レンタル365」のサナです♪

だんだんジリジリとした暑さを感じるようになってきましたね。
私、暑いのが大の苦手。
でも、夏は楽しいことも沢山!!!
なので、楽しみなことを「えさ」にしてこの夏を乗り越えようと思います~♪

ちなみに、着物を着ると「暑い」「汗をかく」といったお声も多々ございます。
脇汗をはじめ上半身の汗をコントロールできる「汗止め帯」というものもあるらしいです!!!
これツボを押して汗を止める効果があるらしいです。
(使用される方によって体感の差があるようですし、ツボ押しなので少々痛いらしいのですが・・・)
汗を気になさる方には、これも一つの方法かもしれません!!!

さっ!そんな暑いときには、少しでも涼しく着物を着たいものですよね~
ということで、夏物の黒留袖2着ご紹介させて頂きます!
032-0273-torusoA2
夏黒留袖 No.032-0273-L
かわいらしい雷神!!!
それも金箔加工されているため、華やか。
大胆な柄ではありますが、 続きを読む