カテゴリー別アーカイブ: 豆知識

人間国宝の振袖

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

当店では現在300着以上の振袖があり(これからもっともっと追加予定です!!)、
税抜9,800円からご用意しておりますが、実は人気がある商品は「逸品振袖」が多いのです。

当店の商品の中でも最高級ランクの逸品振袖ですが、結納など大切な時に着たいというお客様が多い様子。
中でも人気なのは、『吉田簑助の世界』ブランドの振袖です。

07251641_51f0d6c46afad[1]

人形浄瑠璃文楽の人形遣いである吉田簑助は、1994年に人間国宝に認定されています。

簑助が遣う女形の艶やかさや華やかさが、 続きを読む

ジューンブライドには…

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。

まだまだ朝晩は肌寒い日もあるこの頃ですが、早くも5月も半ばを過ぎましたね。 もうすぐ6月。6月といえばジューンブライドですね!ジューンブライドとは、言わずと知れた『6月に結婚をあげること』で、欧米では6月に結婚すると幸せになれるといわれており、日本でも数十年前から取り入れられるようになりました。ただ、日本の6月は梅雨の時期なので、挙式をするカップルは少ないようですが、近年では空調設備が整い、室内での演出豊富になってきたので、ジューンブライドが多くなってきたと聞いています

着物レンタル365には「夏の結婚式のお呼ばれに、袷(あわせと読みます。裏地がついた着物です)の着物でも良いの?」という質問をいただきます。本来でしたら、季節に合った着物の方がよいのかもしれませんが、今は結婚式場も冷房が効いているところが多いですので、問題ないと思います。

この6月にお勧めの色留袖はこちら

04141252_534b5b65b6fc5色留袖No.30162

牡丹の花が、まさに旬!そして色合いがとっても涼しげですよね!

今日はまだ、6月のご予約はありませんので 続きを読む

新品をレンタル!? 夏訪問着版

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。
5月に入り、だんだん暑く感じられる日も増えてきましたね~。
夏にも爽やかに着ていただける夏物の訪問着の中で、新品同様!?のお着物をご紹介します!

まずはコチラ。
30614-torusoA2[1]

なんとも爽やかな水色の夏訪問着No.30614です。

帯も地色に合わせた白地とグレーの夏帯で、涼しげな一着ですよ!

続きを読む

新品をレンタル!? 黒留袖版

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

今回はまだ貸し出しの無い黒留袖をご紹介します。
柄も良く、お求めやすい料金のものでも、まだまだ見逃されているお着物があるんです!

03271827_5333eef847ce0[1]

 

まずはこちら、黒留袖No.30103です。

鮮やかな赤い梅と短冊が描かれた、 続きを読む

着姿を美しく見せるには?

こんにちは!着物レンタル365のソヤです。

先日、弊社が企画運営している和み塾が行われました。今月は、早比楽美装きもの学院信越本部長の松本よね子先生による、着物談義でした。「着物を着た時の、きれいな立ち姿」や、「コーディネートのしかた」「手の運び方」などを教えていただきました。

__でも、なんといっても、美しく着こなす1番の秘訣は、回数を着ること!だそうです。着物姿は、ただでさえ目立つもの。よく、”着物に着られている方”をみますが、堂々と自信を持って振る舞えば、 続きを読む

新品をレンタル!? 産着版

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

大分シリーズ化している「着用0回」のお着物紹介ですが、今回は女の子用の産着をご紹介します♪

女の子は赤が多い産着ですが、それ以外の色が人気です。

例えばコチラ…

35109-ikoA2[1]白にピンクやクリームのボカシが入った産着No.35109。梅や鞠にぽっくりと、柄もなんとも可愛らしい一着です。

そして、古典的な可愛さとは対照的なコチラ… 続きを読む

単衣の着物について

こんにちは!着物レンタル365のソヤです。最近はポカポカ日和が続いていますね♪ 毎日のようにニュースで桜の開花情報やお花見の様子を見るたびに、お花見に行きたいなーと思う今日このごろ…。長野は4月に入ってから開花して、桜の見頃は大体中旬になります。お弁当を持って、着物を着て出かけたいと思います!

さて、先日このブログの中で、単衣(ひとえ)の着物に触れました。今回はもう少し詳しくご紹介したいなと思います。
単衣(ひとえ)は、汗ばむ時期に着るための、裏地をつけないで仕立てた着物です。6月の衣替えの時期から、10月の衣替えまでの期間で7月8月の盛夏を除いて着るものとされていますが、5月下旬の暑い日でも着ても大丈夫だと思います。
6月は涼しげな色を、逆に9月は秋っぽい色の着物を着られるとよいですし、帯揚げや帯締めなどの小物も、夏物・袷用と切り替えて、季節に合ったコーディネイトをするのも、単衣を着る楽しみの一つです。

08031054_51fc62ecb6a98[1]こちらは、訪問着 No.30250 です。

初夏の木漏れ日の中、この着物で、日傘を差して歩いたら、 続きを読む

新品をレンタル!? 単衣訪問着版

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

先週・先々週と、訪問着・色留袖の着用0回のお着物をご紹介してきました。

今回はこれからの時期にピッタリ!な単衣訪問着をご紹介します。

5~6月と9月に着用できる単衣なので、昨年7月にオープンした当店としては、着用が無いお着物があるのも当然かもしれませんが(^_^;)

どれもとてもオシャレなデザインなので、シーズンには大人気なんですよ♪

08031151_51fc704b63013[1]まずはコチラ、単衣訪問着No.30254です!

茶色の地に、唐草の地紋がなんとも粋な一着です。更に帯の笹の柄はなんと全て刺繍!!こんな着物をさらっと着こなしてみたいものですね~。

ちなみにこの帯〆・帯揚は袷用で、秋の着用におすすめのコーディネートです。

08031153_51fc70a7b628a[1]初夏の場合はコチラの夏用の帯〆・帯揚をおすすめしています。ブルーが入って雰囲気が変わりますよね。

 

08031137_51fc6cf74a50c[1]

 

続いてはコチラの単衣訪問着No.30249です。

No.30254と同じく唐草の地紋が入ったクリーム色の地に、ブルーの柄が爽やかな一着。葡萄唐草の帯は柔らかく、締めやすい全通です。

08031140_51fc6d9a2715e[1]

 

ちなみに初夏用コーディネートはコチラ。ご注文の際にお好きな方をお選びいただけます♪

 

いかがでしたか?

5、6月に着用の予定がある方はぜひご検討ください!!

新品をレンタル!? 色留袖版

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

先日はまだお貸出しのない訪問着について書きましたが、今日は色留袖をご紹介します。

中には人気商品の色違いも…

30228-torusoA2[1]30236-torusoA2[1]30243-torusoA2[1]

色留袖No.30228             色留袖No.30236           色留袖No.30243

ラメや銀糸が使われ、モダンな柄付で20、30代に人気の「キラキラシリーズ」!

同じ柄で色違い・サイズ違いが豊富なのですが、人気のものは着用回数を重ねているのに対し、日の目を見ないお着物たちがありました。

10261710_526b79049acee[1]

 

続いて色留袖No.30163です。

幅広い年代に人気のクリーム色に、金彩で豪華に描かれた松と、可愛らしい紅白の梅が特徴です。

お客様とお話しさせていただく中で、候補に上がることは多いのですが、なぜか最終選考に漏れてしまうようで…

立体的な金彩の豪華さはぜひお手に取ってご覧頂きたい一着です!!

 

30147-torusoA2[1]

 

最後は本加賀友禅の色留袖No.30147です。

ブルーグレーの地に、落ち着いた色遣いの柄付けでなんとも上品!な一着です。

 

 

 

 

いかがでしたか?

早い者勝ちの掘り出し物、ぜひお試しください♪

新品をレンタル!?

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

オープンから8ヶ月経つ当店ですが、一番皆様からレンタルいただいているのは訪問着です。

しかし、369点の品揃えの中ですと、一度も着用されていないお着物もまだまだたくさん…

着たのはマネキンだけ!の掘り出し物のお着物たちをご紹介します!

30431-torusoA2

 

まずは訪問着No.30431です。

人気の淡いピンクの地色に、牡丹や藤の花などの古典柄のお着物です。

金地の帯とのコーディネートなので、結婚式へのお呼ばれにもおすすめですよ!

 

 

30321-torusoA2

 

コチラは訪問着No.30321

グレーに近い青の地色は、派手すぎる色が苦手な方にもおすすめです。

ヱ霞や牡丹・菊・松竹梅の柄が全体に入っており、20,790円とは思えない豪華さ!!

心変わりして値上がりする前にぜひ…

 

30303-torusoA2

 

最後はコチラ、訪問着No.30303です。

黒に近い濃い地色で、粋になりすぎず上品な印象の一着です。

なんといっても柄が可愛い!! 小さな蝶が飛んでいたり、花の描き方が他のお着物とは一味違う雰囲気です。

ぜひ商品ページで柄のアップの写真をご覧ください。

 

いかがでしたか?

早い者勝ちの掘り出し物、ぜひお試しください♪