(^0^)/5月から6月の単衣着物、9月中の秋単衣着物

こんにちは、アンコチャンです!!!
着物も、洋服と同じように季節に合わせた着物があります。
日本の四季に合わせ、季節に合わせて材質、織りを選び、裏地をつけたり
重ねたり致します。
洋服と同じ、衣替えでしょうか。
5月、6月は、単衣仕立ての着物を着ます。表地の生地は袷と同じですが、裏地は
ついていません。
6月下旬からは、夏用の帯を締めます。長襦袢半衿も、6月からは「絽」や「紗」を着ます。
5月下旬から6月中の単衣のことを「夏単衣」といいます。
色合いは、柔らかく、涼しげな着物を選び、小物(半衿、帯〆、帯揚げなど)季節の先取りで
夏物を使用しても良いのです。

05161759_5375d38caa137[1]

単衣(ひとえ)訪問着 No.30245
裏地をつけていないのですが、
こんなにも、透ける感じで、
涼しげでな装いですね。

03231203_550f826c0cdbd[1]

 

 

 

 

05161759_5375d37856399[1]

 

 

 

結婚式や、お茶会などにご着用いただけます。

では、また来週!!!

\(^0^)/着物レンタル365 アンコチャンでした。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です