こんにちわ、着物レンタル365配送担当、ミネでございます。
マサさんも申しておりますが、我らが配送センターのある十日町では雪が降っております。
朝晩の通勤で歩く時など凍える思いです。そんな中なぜ本日のタイトルは「はる」なのか・・・
閉店間際のスーパーで両手でお釣りを渡してくれる店員さんの優しさが温かかったからなのか・・・
その謎は、本日の「暦」についての豆知識によって明らかとなります!
着物の合わせ方にも重要な衣替え、いつだか皆様は当然ご存知でしょう。
6月1日と10月1日ですね。そして着物は6月から9月は単衣を、10月から5月は袷を着用します。
しかしながら6月でも肌寒かったり、10月でも残暑が厳しい時も多いですよね?
これらは衣替えの暦が旧暦の二十四節季に基づいていることにも関係があります。
現在私たちが主に使っているカレンダーはグレゴリオ暦なので旧暦より1・2か月早かったりするのです。
そのためお正月の季節は全く春ではないのに「新春」というのですね。
そういった意味では今はもうほとんど春ですよね!?・・・いや強引でした。
ということで衣替えの日が来たから絶対に単衣で!と頑なに守る必要はないのでは?思います。
着物レンタル365では単衣、夏物、袷と揃えておりますので、皆様の地域の気候に合わせてお選び下さい!