月別アーカイブ: 2016年7月

ステキな訪問着で夏から秋への結婚式にご出席!全国宅配往復無料!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
7月も20日が過ぎて、夏 本番になりました。各地で夏祭りが行われていますが、みなさまの所ではいかがでしょうか? 子供のころ ゆかたを着て げたをはいて、近くの神社のお祭りに良く行ったことを思い出します。綿あめや金魚すくいなど それにスイカのたたき売りなどを 覚えています。 夏祭り 楽しいですね!

本日は 夏から秋の結婚式に着用していただきたい訪問着を紹介します。
結婚式場はクーラーが効いていますので、袷のお着物でも大丈夫です。
お気に入りの お着物姿で お楽しみくださいね!

《訪問着  011-0889-M》

31644-torusoA2[1]

 

ピンクの やさしさにおぼろ染めがなされていて、とても 上品でやさしい訪問着です。
輪郭をはんわかとぼかした小花が咲きほこって、花々の流れがとても可愛くステキです。
可愛くてステキな あなた に着て頂きたい一着ですね!
こんなステキな訪問着を着用して  続きを読む

重陽の節句(9/9)まで夏着物を着よう!!

こんにちは!着物レンタル365オペレーターのミヤです!
突然ですが、夏着物から単衣の着物へと移行する日をご存じですか?
諸説あるなか、「重陽の節句まで」という方が多いようですね。重陽とは、「陽の数字=奇数の 一番大きい数=9が重なる日」ということで、とてもおめでたい日とされ、古くは五穀豊穣を願って秋祭りが行われる日とされていました。その経緯があってか、夏物のお着物は9月9日までとする風習があるようです。
9日間とはいえ、夏物が9月にも着れるなんてちょっとお得かも!?

そんな8月末から9月にかけてお召し頂ける夏物をご紹介します。

夏訪問着 No.012-1168-M
012-1168-torusoA2晩夏の結婚式には、こんなシックな装いもステキですよね!ガーデンパーティーなどのセミフォーマルなお式にはピッタリです。
紺地のお着物にボルドーの帯締めがかっこいいだけじゃなく可愛さもプラスして女性らしさを一気に格上げしてくれます。薄紫の帯揚げも 続きを読む

NEW商品豊富です!!!素敵な訪問着を着てみませんか?

こんにちは(^^)
「着物レンタル365」のサナです♪

本日は、NEW商品の中で「素敵な物着ませんか?」
をテーマに訪問着をご紹介させて頂きます。
ちなみに、これから秋にかけてお着物をレンタルされる方が
この時期からどんどん増えてきます!
ってなわけで、8月9月ご着なさる方は特に注目です!!!
011-1158-torusoA2本加賀友禅 訪問着 No.011-1158-M
ピンク色の優しい色、
優しいデザインの訪問着。
しかし、柄ひとつひとつが豪華ですし、
帯も本当にステキなので、 続きを読む

桂由美新作訪問着をご紹介。全国宅配送料無料!!

こんにちは!着物レンタル365のハマです!

昨日帰宅時、蝉が鳴いているのを久しぶりに聞きました。
蝉の鳴き声を聞くと幼少期、毎年夏に行っていた逗子を思い出します。
泊まっていた親戚の家で飼っていた犬に襲われたことや、
海で大きな波にさらわれかけたことや、
公園で打ち上げ花火をして近くの家の屋根に花火が飛んでいったことなど・・・。

思い出がたくさん。これだから夏が好きなんです!

さて、本日は少し向こうの9月4日の大安にお召し頂ける訪問着をご紹介いたします。
結婚式 和服はレンタルで決まり!

桂由美 訪問着 No.011-1167-S
011-1167-torusoA2
とても爽やかで上品なコーディネートの一着です。最近では9月もまだまだ夏同様、とても暑い日々が続きます。涼しげな雰囲気をどこかに求めてしまう季節。爽やかなお着物が暑さを和らげてくれます。
上品かつ、華やかな訪問着は、 続きを読む

成人式に・結婚式におすすめ振袖をご紹介!種類もサイズも豊富です!

こんにちは!
着物レンタル365のハマです!

最近、急にニキビがたくさんでき、増える一方で全く消えずに悩んでおりました。
先輩に相談をしたところ、チョコを食べなければ?と助言を頂きました。
本当に驚いたのが、実はその頃、普段は食べていないチョコを食べていたんです・・・。
そこで食べるのをやめました。
なんとびっくり。元に戻ってきたんです。
おかげさまで、今ではほぼ消えてきました!

肌荒れに悩む皆さん!チョコレート、食べていませんか?

さて本日は9月の大安にご着用頂ける振袖のご紹介です!
成人式 ふりそでレンタルにもおすすめですよ~!!

 

振袖 No.041-0447-M/○
041-0447-torusoA2
黒が好き!ポップで可愛いものも好き!というみなさまにおすすめ!黒地に合わせられた白地の帯が本当に可愛い!!黒地なのに、着物は格好いいのに、 続きを読む

結婚式に!!!50代のお母様に人気の黒留袖をご紹介♪

こんにちは(^^)
「着物レンタル365」のサナです♪

暑い+ジメジメ~
という日が続きますね。
そんな中8月・9月に結婚式があるという
お母様や、ご親族の方は着物をそろそろ探し始めるころですよね~

というわけで、本日は8月・9月にあ空いているお着物で
私がおすすめの黒留袖を2着ご紹介させて頂きます♪
さっそく1着目大きいサイズ 黒留袖 No.031-0249-MO
031-0249-torusoA2素敵な柄でこの価格。
(気になった方は写真クリックしてみてください♪)
ということもあり、レビューが沢山!!!
華やかな雰囲気と、金駒刺繍が贅沢に施されている黒留袖なので、 続きを読む

結婚式には色留袖をおすすめ!全国宅配往復無料!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
蒸し暑い日々が続きますが、水分補給など熱中症に注意して過ごしてくださいね!
信州の長野では、日中に 太陽さんの熱で上昇気流がおこって空気が上へ上へと上がり、
そこへ 山から冷たい空気が入ってくるので、午後は風が強くなります。条件によっては、雷さんが
ゴロゴロと鳴って 夕立となってしまいます。みなさまの所では、一日の気象はどんなでしょうか?

それでは、結婚式へおすすめの色留袖を紹介します。
新郎新婦さまのご姉妹さま、ご親族さまにおすすめです。三つ紋が入って格式も高く、とても華やかで
上品な色留袖です。

《色留袖  NO.031-5235-S》

031-5235-torusoA2[1]

 

しっとりとやさしいグレーに梅や松に花々が入った菱紋が描かれています。
グレーのすっきりした色合いが この時期の結婚式に涼しさを呼び込んでくれますね。
しっとりとやさしくそして上品な  続きを読む

夏から秋の結婚式におすすめの訪問着!全国宅配往復無料!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
7月も半ば になって、夏の予定は できましたでしょうか?海水浴やプール、海外へ行かれる方も、涼しい山にキャンプの方も 色々な 夏がありそうですね! どこへ遊びにいっても、帰ってくるまでが お出かけとなりますので、水や車に注意して、楽しんでくださいね!

本日は 夏から秋にかけての結婚式へおすすめの訪問着を紹介します。
8月の結婚式でも 式場はクーラーが効いておりますので、通年の袷のお着物でも着用できます。

《訪問着  NIO.011-0805-M》

011-0805-torusoA2[1]

 

やさしい水色がこの時期の結婚式に涼しさを運んでくれますね。
貝桶と可愛い花々が 描かれて とても上品に やさしい柄付けなので、しっとりと やさしく可愛い あなた に着用していただきたい 訪問着です。
帯〆は水色、帯揚げは ピンクと  続きを読む

20代・30代の方の桂由美ブランドの色留袖

(^0^)/こんにちは,すかっり風鈴の音が涼しげな夏一色になってまいりました。
夏バテなどしておりませんでしょうか。
最近、20代、30代の方の色留袖のお問合せが多く寄せられます。
既婚女性の着用する中では、最も格式の高い着物で、振袖の袖を落としたものを留袖とよびます。
全体が黒のものを黒留袖、色で染めてあるものを色留袖といい、身内の結婚敷きに出席する際などに
着用します。黒留袖は既婚者飲みの着用となりますが、色留袖は、未婚者でも着用いただけます。
20代・30代の未婚の方は、振袖をご着用される方が多いです。
では、若い方に人気の桂由美さんの色留袖をご紹介いたします。
やさしいピンク色の地色から、おススメの1着でございます。

淡いピンクベージュの地色に豪華な帯の組み合わせでございます。
桂由美 色留袖 No.031-5370-L

031-5370-torusoA2

031-5370-komonoA2

 

 

 

 

 

 

 

次に淡いグレーの地色で、お祝いの鶴、梅、竹など描かれております。帯は、 続きを読む

結婚式に本加賀友禅の訪問着はいかが?

こんにちは(^^)
「着物レンタル365」のサナです♪

暑い日が続きますね~
少し外にいるだけでもばててしまいそうな私です・・・
夏の結婚式にご出席される方は、
少しでも涼しげな雰囲気のお着物を着たいのではないでしょうか?
ということで、本日は涼しげに見える訪問着2着をご紹介させて頂きます!

011-1162-torusoA2

1着目 本加賀友禅 訪問着 No.011-1162-M
淡いブルーの地が何とも涼しげです。
また、かわいらしい花が上品に描かれているので、
女性らしい雰囲気に。
また、帯〆、帯揚げ、重ね衿にほのかなピンク色が入ることにより、 続きを読む