作成者別アーカイブ: kimorenta

訪問着撮影

こんにちは(^^)
着物レンタル365オペレーターのサナです。
寒くなったり、暖かくなったりと、ここの所大変ですね!
まだ私、スタットレスタイヤを履いたままで、いい加減履き替えようとは思っているのですが・・・
こう寒い日が続くと履き替えなくてもいいか!とついつい思ってしまいます・・・!

今回は、寒い日をテーマに撮影したお着物ご紹介させて頂きます。

IMG_9266

訪問着No.30286

最近始めたオプションにある、「ショール」を使用しております。ちなみに正絹のショールですので、とても肌触りがよく、気持ちがいいです。
こちらの訪問着、 続きを読む

着物が似合う場所

こんにちは!着物レンタル365のソヤです。4月に入ったというのに、今日はあいにくの雪…花冷えには注意したいものですね。

先日京都へ出掛けてきました。清水坂を探索していたのですが、着物をお召しになっている方の多いこと!外国の方も着ていらっしゃり、とても似合っておられました。古都にはやはり着物が似合いますね。長野もそんな街になると良いなぁと思います。

walk_pic_01[1]ちなみに、私の”お勧めの着物を着て出かけたい場所”は、長野市の善光寺門前~西後町~大門界隈です。門前周辺ににはレトロな街並みが残っていますし、かわいい雑貨屋さんや喫茶店がたくさんあるんですよ!

 

08012016_51fa43a900288そしてもう一つ、私のお勧めとして単衣の着物をご紹介します。単衣(ひとえ)訪問着 No.30247です。

コーディネートしてある帯〆帯揚も 続きを読む

着物妄想デート❤パート8

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

彼女の着物を男(彼氏)が選んであげる、そんな時代がやってきました。

それは【着物レンタル365】でサクッと自分好みの着物を注文

自宅に着物がポンッと届く。デートで彼女に着物をきてほしい、着物女子好きのツヨポンにとってなんとすばらしい世の中になったのでしょう。

そしてわたくしツヨポンは実に妄想壁ヤローなのです。

どんな妄想をするかというと

色々なシュチュエーションで着物を着た彼女と楽しいデートを妄想すること。

今回の妄想デートは「工場夜景クルージング」デート。

続きを読む

新品をレンタル!? 産着版

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

大分シリーズ化している「着用0回」のお着物紹介ですが、今回は女の子用の産着をご紹介します♪

女の子は赤が多い産着ですが、それ以外の色が人気です。

例えばコチラ…

35109-ikoA2[1]白にピンクやクリームのボカシが入った産着No.35109。梅や鞠にぽっくりと、柄もなんとも可愛らしい一着です。

そして、古典的な可愛さとは対照的なコチラ… 続きを読む

流水状に描かれた桜の花びら・・・

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。各地で桜が満開の便りがきかれますが、私の頭の中にも春がきています。(着物姿を美しく写真に残す)をテーマにお話をさせて頂いておりますが、今回は、着物の立ち姿のお話です。よく写真を写されるときに、ただ立っていることが多いかと思いますが、左の足をおぞうりの半分の長さだけ前に、しかも少し内側に出されると、それだけでポーズがひとつできているのです。できるならば、さらに見えていない左のひざがしらを、気持ち内側にたおしてみると、すそから腰までのラインが、「く」の字にまがりモデルさんみたいなポーズをつくることができます。ぜひ試してみて頂ければ、こんな感じかも?なんて、出来ると思います。美しいご自身を写真に残してほしいと思っております。ありがとうございました。

本日は、春の結婚式におぼろ染めの訪問着を紹介いたします。 《訪問着   NO.30479

30479ピンクに淡い色合いで流水状に描かれた桜の花びらが絞り染めで表現された訪問着です。淡い色合いのグラデーションの合わせ、 続きを読む

振袖☆名古屋撮影会☆part5

こんにちは(^^)
着物レンタル365オペレーターのサナです♪
ポかポカ陽気が多くなり、もう春ですね!そして、明日から4月ですね!
新生活を始められる方も多いのではないでしょうか?
私たちの会社では一足早く本日入社式がありました。緊張している新入社員を見て、
私自身の入社した時の様子を思い出し、懐かしい気持ちになりました(^^)

さて、本日は名古屋のスタジオで撮影した様子をご紹介します!
609

振袖No.36201

白地に映える紫と青が着る人を引き立たせます!
また、 続きを読む

単衣の着物について

こんにちは!着物レンタル365のソヤです。最近はポカポカ日和が続いていますね♪ 毎日のようにニュースで桜の開花情報やお花見の様子を見るたびに、お花見に行きたいなーと思う今日このごろ…。長野は4月に入ってから開花して、桜の見頃は大体中旬になります。お弁当を持って、着物を着て出かけたいと思います!

さて、先日このブログの中で、単衣(ひとえ)の着物に触れました。今回はもう少し詳しくご紹介したいなと思います。
単衣(ひとえ)は、汗ばむ時期に着るための、裏地をつけないで仕立てた着物です。6月の衣替えの時期から、10月の衣替えまでの期間で7月8月の盛夏を除いて着るものとされていますが、5月下旬の暑い日でも着ても大丈夫だと思います。
6月は涼しげな色を、逆に9月は秋っぽい色の着物を着られるとよいですし、帯揚げや帯締めなどの小物も、夏物・袷用と切り替えて、季節に合ったコーディネイトをするのも、単衣を着る楽しみの一つです。

08031054_51fc62ecb6a98[1]こちらは、訪問着 No.30250 です。

初夏の木漏れ日の中、この着物で、日傘を差して歩いたら、 続きを読む

着物妄想デート❤パート7

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

彼女の着物を男(彼氏)が選んであげる、そんな時代がやってきました。

それは【着物レンタル365】でサクッと自分好みの着物を注文

自宅に着物がポンッと届く。デートで彼女に着物をきてほしい、着物女子好きのツヨポンにとってなんとすばらしい世の中になったのでしょう。

そしてわたくしツヨポンは実に妄想壁ヤローなのです。

どんな妄想をするかというと

色々なシュチュエーションで着物を着た彼女と楽しいデートを妄想すること。

今回のデートスポットは信州善光寺永代宿坊「玉照院」で写経体験デート。

続きを読む

新品をレンタル!? 単衣訪問着版

こんにちは!! 「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。

先週・先々週と、訪問着・色留袖の着用0回のお着物をご紹介してきました。

今回はこれからの時期にピッタリ!な単衣訪問着をご紹介します。

5~6月と9月に着用できる単衣なので、昨年7月にオープンした当店としては、着用が無いお着物があるのも当然かもしれませんが(^_^;)

どれもとてもオシャレなデザインなので、シーズンには大人気なんですよ♪

08031151_51fc704b63013[1]まずはコチラ、単衣訪問着No.30254です!

茶色の地に、唐草の地紋がなんとも粋な一着です。更に帯の笹の柄はなんと全て刺繍!!こんな着物をさらっと着こなしてみたいものですね~。

ちなみにこの帯〆・帯揚は袷用で、秋の着用におすすめのコーディネートです。

08031153_51fc70a7b628a[1]初夏の場合はコチラの夏用の帯〆・帯揚をおすすめしています。ブルーが入って雰囲気が変わりますよね。

 

08031137_51fc6cf74a50c[1]

 

続いてはコチラの単衣訪問着No.30249です。

No.30254と同じく唐草の地紋が入ったクリーム色の地に、ブルーの柄が爽やかな一着。葡萄唐草の帯は柔らかく、締めやすい全通です。

08031140_51fc6d9a2715e[1]

 

ちなみに初夏用コーディネートはコチラ。ご注文の際にお好きな方をお選びいただけます♪

 

いかがでしたか?

5、6月に着用の予定がある方はぜひご検討ください!!

椿やコスモスなどの花々が・・・

こんにちは 着物レンタル365 の商品画像担当のセイチャンです。春めいてきましたね!!
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?(着物姿を美しく写真に残す)をお話ししておりますが、光をテーマにしたなかで、私の体験をもう一つお伝えいたします。

それは、11月の中旬ごろ、その日は高校生のカップルを連れて直江津の海へ(日本海)撮影の予定でした。しかし朝から、日本海を低気圧が発達しながら通り過ぎて、雨、風が強くとてもそんな状況ではありませんでした。ところが、低気圧がものすごく速く、午後には、雨も上がり出かけることにしました。
海につくと、風が強くて、黒い大きな雲が東の空に走り去っていくようでした。どんどん太陽が西のそらへ傾いていきました。すると黒かった雲が、ブルーになり、大荒れの波がオレンジ色に輝いて、風の音と波の音とが響く世界になりました。若いカップルは波とたわむれ、風に髪をまかせて、生き生きと動いてくれました。
上下浜という砂浜へ移動したときには、真っ赤な太陽が水平線のすぐ上にあり、海のすべてが黄金色に輝いていました。すると、直江津港から大きなフェリーが出てきたのです。太陽のなかに吸い込まれるように進んでいきました。若い二人は砂浜に立ちすくみ、太陽が海に消えるまで並んで見ていました。フェリーのシルエットが黄金の水平線を左から右へ動いていました。言葉はいりませんでした・・・
私の宝ものとして、記憶に残っております。
みなさまも、いろいろな出会いがあったと思いますが、それは大切にしまっておいてほしいと思います。ありがとうございました。

本日は、結婚式におすすめの訪問着を紹介いたします。  《訪問着  NO.30600
30600
緑がかった水色の地にクリーム色のボカシが入り椿やコスモスなどの花々が淡い色彩で描かれた訪問着です。帯はピンクと銀の地に華文の緑が鮮やかで、 続きを読む