カテゴリー別アーカイブ: Staff ツヨポン

お正月は着物レンタル365の着物でお出かけしましょう。

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

今年のお正月は着物でおでかけしませんか?

年々、着物をきて初詣をする方が増えているそうです。

なかなか着物にふれる機会がない方もお正月は着物がよく似合う。

お正月は着物を着てお出かけしましょう。

レンタル着物なら気軽に着物を楽しむことができます。

お正月の初詣&お出かけにおすすめの着物をご紹介。

新年、まっさらな気持ちでスタートしたい。
見る側にとっても清々しい気持ちにさせる白を基調にした着物を選んでみました。

振袖【No.36554】
36554-torusoA211051450_5459ba9f67071

 

 

 

 

 

 

 

白地に牡丹や桜の花が優しい印象の振袖です。清楚で 続きを読む

お正月「初詣着物デビュー」着物レンタル365

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

早いもので今年も残すところあと2ヶ月。
今年やろうと思っていたことをなんとかこの残りの2ヶ月で実行しなければ・・・。(汗)

ところで今年もやってまいります
「ゆく年、くる年」年越し&初詣に行って思うことは、着物を着た女性が年々増えている気がするということ。事実、和服で初詣を楽しむ若者は年々増えているそうです。年間を通して着物を着て行くには絶好の機会ですし、節目に着物を着たいと思うのは日本人として自然なことで、見る側も清々しい気持ちになりますよね。日本人でよかったと思うところでもあります。着物って素晴らしいですね。

今年の初詣は着物でお出かけしませんか?初詣着物デビュー。

「初詣着物デビュー」おすすめの着物をご紹介します。いかにもおめでたい、可愛らしい着物を
男目線で選んでみました。

振袖 【No.36108】
03231159_532e4e2b556dc03231201_532e4e7f9891a

 

 

 

 

 

 

 

お正月にはやっぱり赤が似合う。あざやかな赤地に描かれた大柄な牡丹や菊、 続きを読む

結婚式、お母様の正礼装「黒留袖」多数取り揃えております。

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

結婚式といえば洋装が主流の昨今ですが、親御さんはというと、お父様はモーニング、お母様はお着物の黒留袖、黒留袖は今も昔変わらず、結婚式の正礼装として定着しています。

黒留袖といっても柄は多数存在し、質も色々ぜひともお母様にお似合いの黒留袖で出席して頂きたいものです。またお母様の黒留袖を一緒に選んだりなんていうのも、素敵なことですよね。

着物レンタル365の黒留袖は本加賀友禅、総刺繍など品質も大変よく、格式の高い会場でも大丈夫、結婚式の正礼装としてご利用頂いても最適です。

今回は、お母様にぜひ、結婚式の正礼装としておすすめの黒留袖をご紹介します。

本加賀友禅 【黒留袖 No.30109】
04031230_533cd5e4dfa0304031232_533cd65aae340

 

 

 

 

 

 

 

花々が色彩豊に描かれ、 続きを読む

タモリさんの言葉に納得!男性が着物姿の女性を好きな理由とは?結婚式は着物で出席!

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

昨夜たまたまテレビをつけたら、「ヨルタモリ」という新番組がスタートしていました。バーを模したセットで、宮沢りえさんがバーのママという設定で、ゲストを迎えてトークをする。そこに客として、タモリさんと1人の男性がバーに入って来きて、カウンターに座り、おしゃべりを始めました。タモリさんは、大阪で小さな工場をやっているという設定で、そして、宮沢りえさんが着物を着ていたので、タモリさんがしきりに、宮沢りえさんの着物姿を褒めるんです。そしてなぜ男性は女性の着物姿が好きなのかについて話し出しました。

「着物を着るには肌着を着て、襦袢を着て、着物を着て、帯を締めて、ひとつひとつ時間をかけて着物姿になっていく。そのひとつひとつの時間が女性らしさをつくっていくんだよ。だから男は着物姿の女性に惹かれるんだ(要約)」

着物には洋服にはない、奥深さがあり着物姿が完成すまでの過程が女性らしさをつくる大切な時間なんだとタモリさんの言葉を聞いて納得しました。

男性が着物姿の女性に惹かれる根本にあるものは、その「女性らしさ」に惹かれているということなんですね。

ということで、 続きを読む

結婚式の二次会パーティに訪問着はいかがでしょう?

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

結婚式には出席せず、2次会から参加なんていう方も多いのではないでしょうか?

二次会の場に着物で出席なんてとても素敵ですよね。

場が華やかになり喜ばれること請け合いです。
そこで二次会・パーティーにお勧めの彩豊かな訪問着をご紹介します。

【訪問着30424】
10241825_5268e76f9455c10241830_5268e89eed182

 

 

 

 

 

 

 

結婚式のお祝い柄にはつきものの鴛鴦(おしどり)の柄がなんともかわいらしい訪問着。

続きを読む

結婚式に着物で祝福。未婚、既婚を問わない訪問着はいかがでしょうか?

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

ここのところ結婚式に呼ばれることもめっきり少なくなり、幸せいっぱいの結婚式に出席したい衝動にかられている今日この頃。
20代の頃は毎月、結婚式でご祝儀貧乏なんてことももなんだか懐かしい。
そう考えると人生で何回、わたしたちは結婚式に出席できるでしょうか?

出席する側としてもそう考えると一回、一回の結婚式を想い出深いものにしたいものですね。
最近はドレスで出席することが主流になった今だからこそ着物をきて結婚式に出席することで
想い出深い結婚式になるはずです。

ぜひ女性のみなさんには着物で結婚式に出席してもらいたい。

その際は未婚、既婚を問わない訪問着がオススメです。
振袖に比べて動きやすいのも良いところ。

20代前半の方でもかわいらしく着れて、結婚式にぴったりな訪問着をピックアップしてみました。

【訪問着 No.30387】
30387-torusoA230387-obiA2

 

 

 

 

 

 

おめでたい席にぴったり。松竹梅が描かれたかわいらしくも上品な訪問着。 続きを読む

下駄に隠された昔の知恵とは?結婚式2次会は着物で祝福!着物レンタル365

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

日本男児、和装の足元は下駄か雪駄がつきものですが、カラン、コロンと音を鳴らしながら歩く下駄はとても風流を感じ、気持ちの良い履物です。

でもよくよく考えるとどうしてあんなに不安定な履物を昔の人は好んで履いていたのでしょうか?そんな疑問は外国人の方からみればなおさらで、ネット上で質問をなげかけたところその質問に対して納得の返答があり、思わず日本人の自分でもそうだったのかと思うものだったのでご紹介します。

不便な履物「下駄」に隠された昔の知恵
「昔、日本の人々は足首まで生地がある『着物』を着ていました。そして、道路は今のように舗装されておらず、雨が降ると道路がすぐにぬかるんでしまいました。そこで、着物が汚れないように下駄のような高さのある靴を履いていたのです。また、和式のトイレでは、排泄物で着物の裾(すそ)が汚れないようにする用途でも使用されていました。それよりもっと前の話をすると、もとも下駄はお米を植える水田のようなぬかるんだ場所で足が沈まないように履く履物だったのですよ」

なるほど、納得。そんなことを知りながら下駄で歩いてみると、いつものカランコロンもまた違った音に聞こえてくるかもしれませんね。

結婚式、2次会パーティに合う、新規入荷した訪問着をご紹介します。
【訪問着 No.31035】
09211824_541e9944010ea09211831_541e9b09ad085

 

 

 

 

 

 

絞り染め作家着物。ピンク地にハートのモチーフが印象的な訪問着。虹色のチューリップ、 続きを読む

燃え上がる炎のように咲き誇る彼岸花、横浜・埼玉などで開花

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

秋の訪れとともに真っ赤に咲く「彼岸花」が9月中旬から10月上旬にかけ
全国で見頃を迎えております。

彼岸花はその名の通り、お彼岸の頃、開花することから「彼岸花」と呼ばれているそうです。また、別名「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」と呼ばれ、サンスクリット語で「赤い花・天上の花」の意味で、おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているそうです。
その他、方言として地域色豊かな別名が各地にあり、その数は1000とも言われ、日本人にはとてもなじみのあるお花ですね。

こんなお着物で彼岸花を見に行かれてはいかがでしょうか? 続きを読む

世界最大級・片貝まつりの花火、秋冬の花火は着物姿で

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

Tシャツ姿で汗をダラダラ流していた暑い夏から一変、カーディガンを羽織っても肌寒く感じる、今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

去る9月10日(水)、着物レンタル365の配送センターがある新潟県十日町市の隣町小千谷市の片貝町で開催された花火大会に行ってきました。「片貝まつり浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火」

この花火大会、尺玉以上の大玉が惜しげもなく披露され、初めて3尺玉が打ち上げられたことから、3尺玉発祥の地となっている伝統ある花火大会なんです。さらに、毎年世界最大とされる4尺玉が打ち上げられるなど、打ち上げられる花火の迫力に圧倒されるばかり、すばらしい花火大会でした。

また、周りを見回してみると浴衣姿の女性も多く、夏の〆を充分楽しめました。

全国の花火大会の開催日を調べてみると10月、11月、12月とまだまだこれから花火大会が開催される地域もたくさんあるんですね。花火は夏だけのものではなく、 続きを読む

かわいいだけじゃない。欲張りな女の子におすすめ「振袖」レンタル中

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

小悪魔agehaのモデルで大活躍の桜井莉菜ちゃんがプロデュースした
振袖を紹介します。

小悪魔系メイクや
ファッションが好きな女の子におすすめです。

【振袖 No.30898】
12191735_52b2afe4b4aae12191741_52b2b122b462c

 

 

 

 

 

 

 

古典柄のなかにゴールドのアクセサリーがちりばめられたとってもかわいらしい甘辛MIXな振袖

【振袖 No.30887】
12191631_52b2a0e963b9612191632_52b2a11ebb15f 続きを読む