日別アーカイブ: 2013年7月31日

日本の夏に着物を

初めまして!配送担当のミネです。よろしくお願いします!

最近は豪雨ですごいことになっていますが、皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか??

さて、7月も今日で終わり明日からは8月、夏真っ盛りですね!

8月はお盆で故郷に帰りお墓に参ったり、お祭りや盆踊りなどで日本の文化を感じる機会が多いような気がしますね~。

そんな日本の夏にはぜひ日本の伝統的な衣装の着物を着ていただきたいです!

皆さんは夏に着る着物にどんなものがあるかご存知でしょうか?

盛夏の7月、8月には「夏物」または「薄物」と呼ばれる裏地のない単衣(ひとえ)仕立てで、薄くて透ける生地の着物が着られます。

透け感の強い絽(ろ)や紗(しゃ)、麻の糸で織られた上布(じょうふ)、強い撚りをかけた糸で織られる縮(ちぢみ)などがあります。

ちなみに浴衣はもともと入浴時に着た湯帷子(ゆかたびら)が入浴後に着られるようになったそうですよ!

絽や紗の着物はスケスケで実に涼しげな気持ちになりますね~。着ている本人はTシャツよりはちょっぴり暑いかもしれませんが、今年の夏はぜひ周りの人たちに涼しさと日本伝統の美しさを見せつけてあげてください!!