こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
結婚式シーズンの10月になりましたが、皆様の周りでもお式を挙げられるカップルがいらしゃるのではないでしょうか? さて、むかしむかしの平安時代のころの婚礼は婿入り婚だったそうです。公家の場合は男性が夜、女性の元に二日間通い契をかわして、三日目に訪れたらなら婚礼のさかずきを取り交わしたそうです。
おおむかしから、男女のいとなみとして婚礼が行われてきましたが、いつごろから現代の婚礼のようになったのでしょうか?神殿式、仏式、教会式、人前式と様々なお婚礼がありますね。変わらないのは、親族や友人が、お祝いをすることだと思っております。ご出席されるときには、ぜひ日本の文化でもありますお着物姿をおすすめいたします。華やかな結婚式の会場でお着物のかもしだす 和 の世界は 周りの人々を魅了すること間違いありません。
おすすめのお着物はこちら 《訪問着 NO.30565》 です。
淡いベージュの地色で優しい感じの一着です。
柄は七宝の文様で、帯も同様に七宝の文様で、格式の高いコーディネイトになっております。
帯は金の淡い色合いですので、 続きを読む