作成者別アーカイブ: kimorenta

結婚式、お母様の正礼装「黒留袖」多数取り揃えております。

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

結婚式といえば洋装が主流の昨今ですが、親御さんはというと、お父様はモーニング、お母様はお着物の黒留袖、黒留袖は今も昔変わらず、結婚式の正礼装として定着しています。

黒留袖といっても柄は多数存在し、質も色々ぜひともお母様にお似合いの黒留袖で出席して頂きたいものです。またお母様の黒留袖を一緒に選んだりなんていうのも、素敵なことですよね。

着物レンタル365の黒留袖は本加賀友禅、総刺繍など品質も大変よく、格式の高い会場でも大丈夫、結婚式の正礼装としてご利用頂いても最適です。

今回は、お母様にぜひ、結婚式の正礼装としておすすめの黒留袖をご紹介します。

本加賀友禅 【黒留袖 No.30109】
04031230_533cd5e4dfa0304031232_533cd65aae340

 

 

 

 

 

 

 

花々が色彩豊に描かれ、 続きを読む

婚礼、七五三、秋の行楽はお着物で

こんにちは!「着物レンタル365」オペレーターのハットリクンです!

気温も徐々に下がってきて着物を着るには丁度良い季節になってきたのではないでしょうか。
私事ですが以前頼んでいた着物の羽織がようやく出来上がってきたので
近々秋の行楽ということでお出掛けの際に着るのを楽しみにしております^^

自分の着物だから愛着が湧くのはもちろん「着物を着る」ことの喜びって皆さん同じだと思います^^

ということで今回も婚礼、七五三などで着て頂けるような
素敵な着物をご紹介したいと思います。
山口美術織物 訪問着 No.31030
09211707_541e8735d4fad 09211708_541e8760a61b9

 

 

 

 

 

 

 

京都の有名メーカー山口美術のお着物です。着物は大変上品な柄付けになっており、 続きを読む

結婚式に色無地!!

こんにちは!着物レンタル365オペレーターのスディーです。

結婚式へのお呼ばれには訪問着を着る方も多いと思いますが、「派手なものよりはシンプルな方が…」という方には、色無地もおすすめです。

山口美術織物の白生地から、私たちが地紋と色を選んだこだわりの色無地です。
帯や小物も高級品がセットされている隠れお買い得品なんです‼︎

09211211_541e41c407a89[1]

 

人気のピンクとグリーンはサイズ違いも揃えています。

コチラは人気色No.1のピンクの色無地No.30949です。

一つ紋が入っている色無地は、 続きを読む

結婚しました!!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
秋の良き日に、私の妹が豊橋市の某神社で婚礼の式をあげました。白無垢と綿帽子の妹は、いつもと違ったあの元気で活発な様子ではなく、日本人のしとやかなたたずまいの花嫁姿になっておりました。おめでとうと、じかに伝えることができなくて、変な自分がそこにはおりました。母は留袖で、姉も留袖で、父をはじめ姉の夫から男兄弟は、黒の礼服を着て式に臨みました。一日があっという間に過ぎていきました。兄として幸せになってほしい、ただそれだけの気持ちでその日を過ごしました。
みなさまも、結婚式へご出席される機会があると思いますが、ぜひ日本の 和 のたたずまいのお着物をおすすめいたします。
今回のおすすめは《色留袖  NO.30925》です。

30925
《色留袖  NO.30925》

クリーム色の地色に松、梅、牡丹が日本画のように描かれていて、豪華な文様の帯は同系色で、落ち着きのなかに華やかさをあわせ持った、上品なコーディネイトになっております。

ぜひ、結婚式へのご出席には 続きを読む

新入荷振袖を結婚式にいかが?

こんにちは(^^)
着物レンタル365」オペレーターのサナです♪

昨日結婚式場の近くを歩いていたら、振袖や、留袖姿の方が何人もいて
とても華やかな場面に遭遇しました!
10月の晴れ空での結婚式!素敵だなーと思った瞬間でした♪

本日は新入荷のお振袖をご紹介します!
10191224_54432ef65e775[1]

まずは1着目 kansai 振袖No.36550
こちら山本寛斎デザインの振袖です。
デザインが大胆なので、 続きを読む

結婚式には、レンタル着物でお気軽に♪

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。先日、テーブルマナー講座に行ってきました。今まできちんと学んだことがなかったので、洋食をいただく時は周りの方をみながら同じようにいただいていた私ですが、やはり結婚式やお呼ばれでは堂々と振る舞いたいもの。まして着物を着ている時はなおさらです。テーブルマナーでは、着物を着た時の着座の仕方なども教えていただきました。機会があったらぜひ一度習ってみませんか?

そうはいっても、着物を汚さないように…と気を遣っていては、せっかくのお料理も食べた気がしないもの。結婚式やお呼ばれで着物を着る機会がおありの時は、お手入れ不要のレンタル着物をお使いください!着物レンタル365でお勧めの着物をご紹介します。

30499-torusoA2[1]訪問着No.30499

本加賀友禅がこのお値段!淡いクリーム色地に繊細な 続きを読む

タモリさんの言葉に納得!男性が着物姿の女性を好きな理由とは?結婚式は着物で出席!

こんにちは【着物レンタル365】オペレーターのツヨポンです。

昨夜たまたまテレビをつけたら、「ヨルタモリ」という新番組がスタートしていました。バーを模したセットで、宮沢りえさんがバーのママという設定で、ゲストを迎えてトークをする。そこに客として、タモリさんと1人の男性がバーに入って来きて、カウンターに座り、おしゃべりを始めました。タモリさんは、大阪で小さな工場をやっているという設定で、そして、宮沢りえさんが着物を着ていたので、タモリさんがしきりに、宮沢りえさんの着物姿を褒めるんです。そしてなぜ男性は女性の着物姿が好きなのかについて話し出しました。

「着物を着るには肌着を着て、襦袢を着て、着物を着て、帯を締めて、ひとつひとつ時間をかけて着物姿になっていく。そのひとつひとつの時間が女性らしさをつくっていくんだよ。だから男は着物姿の女性に惹かれるんだ(要約)」

着物には洋服にはない、奥深さがあり着物姿が完成すまでの過程が女性らしさをつくる大切な時間なんだとタモリさんの言葉を聞いて納得しました。

男性が着物姿の女性に惹かれる根本にあるものは、その「女性らしさ」に惹かれているということなんですね。

ということで、 続きを読む

着物レンタル365:予報は雨でもハレの日に!!

こんにちは!「着物レンタル365」オペレーターのハットリクンです!

あっという間に秋も深まってきて、朝晩は肌寒い日が続きますね。最近は台風の影響もあり
旅行、観光等は控えていた方も多いのではないでしょうか。そうはいっても結婚式などの
行事は避けられないものです。着物は水に濡れるだけでシミになることもある非常に
デリケートな衣類です。ご自身のお着物でご出席される場合食べこぼしなどもそうですが
天候による影響を気にされる方は多いかと思います。

ご自身でお着物をお持ちの方ほどレンタルを利用してみてこんなに楽だとは思わなかった!
というお声を頂戴します。大切なお着物だからこそ…濡らしたり汚したくない。そんな方に
是非レンタルを1度利用して頂きたいです!!

ということで今回は予報は雨でもハレの日に!というコンセプトでオススメしたいと思います。
1週間後の式に何を着るか決めてない!予報は雨!という方は是非参考にして頂ければ幸いです。
当店最短で5日後の着用の予約ができますのでご安心下さい^^
訪問着 No.30560
08051458_53e072794eb11
こちら新入荷にも関わらず予約をたくさん頂いております。人気商品です!
全体的に統一感があり、 続きを読む

親族の結婚式、20~30代におすすめの色留袖♪

こんにちは!「着物レンタル365」オペレーターのスディーです。オペレーターのスディーです。

結婚式シーズンの今、ご兄弟の結婚式などで色留袖を着る方も多いですよね。
20代~30代の方におすすめの色留袖を紹介します!

05131201_53718b04061b3[1]

古典柄が人気の訪問着や振袖とは違い、20代~30代前半の方に人気なのがモダン柄の色留袖。

肌の色をキレイに見せてくれるシャーベットグリーンの地色もおすすめの、色留袖No.30230です。

「モダン柄」と言っても粋になりすぎることもなく、 続きを読む

結婚式の「今と昔」は!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
戦国時代に三人もの天下人が現れた名古屋地域の婚礼事情に触れてみましょう!
「名古屋で娘が三人いたら家が傾く」 「嫁をもらうなら名古屋から」 かつてはこんな言葉が良く使われました。嫁入り道具がすごいのです。かわいい娘の輿入れに、いかに豪華な婚礼家具を用意できるか、それをまた、ご近所さまにいかに派手に見せびらかすか! ここにすべてを賭けるのが名古屋嫁入りの醍醐味なのです。トラックの荷台に嫁入り道具を満載にして町を疾走する「嫁入りトラック」が走りまわった時代もあったそうです。こういった名古屋の嫁入り文化は近年、縮小傾向にあるみたいです。この ド派手な結婚式文化を名古屋の若者が継承して日本全体を明るくしていくのも必要なのかもしれませんね!みなさまは、どう思われますか?そんな結婚式へのご出席におすすめのお着物は 《色留袖  NO.30166》 です。

30166  《色留袖  NO.30166》
色留袖をお召しになるのは、未婚、既婚にかかわらずお召しいただけます。
薄い水色の地に牡丹などの花々が描かれたさわやかな一着です。コーディネイトの帯は光沢のある金地で牡丹や桜の文様が入っていて、 続きを読む