カテゴリー別アーカイブ: Staff ソヤ

七五三のお参りには、着物を!

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。先日観たテレビ番組で、「どういうところに女子力が高いと感じるか?」のランキングが発表されており、なんと!4位に「浴衣を自分で着られる」が入っていました。やったー!私って女子力高いんですね!(笑)

さて、霜月に入って3連休の中日の今日は、七五三のお参り日和ですね。女の子は、3歳と7歳で成長をお祝いするのですが、7歳の場合は、それまでの紐付きの着物に代わって、本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」の名残りであるとか。ぜひ、お母様も一緒に着物をお召になっていただきたいなと思います。

08061424_520088a1e6650[1]訪問着No.30478です。

主役はお子様ですので、派手になりすぎず、でも大変上品な、お子様のお祝いごとに 続きを読む

結婚式には、着物で彩りを!

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。今日も秋晴れの一日ですね。お布団を干すのにちょうど良い日ですが、10月の、湿気のないこんな晴れた日は、着物の虫干しにも絶好の日ですよ! ただ、わざわざ一枚ずつ出すのがちょっと…なんて方は、タンスを開けて風を通すだけでも良いですので、ぜひ行ってくださいね。

今日も結婚式におすすめの着物をご紹介します。結婚式には、お祝いの席を彩るためにも、ぜひ着物をおすすめします!

05231736_537f088694f03訪問着No.30286です。

すっきりときれいな水色の地色に、松竹梅のおめでたい柄が入っています。

ご友人やご同僚の 続きを読む

結婚式には、レンタル着物でお気軽に♪

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。先日、テーブルマナー講座に行ってきました。今まできちんと学んだことがなかったので、洋食をいただく時は周りの方をみながら同じようにいただいていた私ですが、やはり結婚式やお呼ばれでは堂々と振る舞いたいもの。まして着物を着ている時はなおさらです。テーブルマナーでは、着物を着た時の着座の仕方なども教えていただきました。機会があったらぜひ一度習ってみませんか?

そうはいっても、着物を汚さないように…と気を遣っていては、せっかくのお料理も食べた気がしないもの。結婚式やお呼ばれで着物を着る機会がおありの時は、お手入れ不要のレンタル着物をお使いください!着物レンタル365でお勧めの着物をご紹介します。

30499-torusoA2[1]訪問着No.30499

本加賀友禅がこのお値段!淡いクリーム色地に繊細な 続きを読む

結婚式のおよばれには

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。秋めいてきましたね。山の方では紅葉が始まっているようですね。秋晴れの日にはお出掛けしたいなぁと思います。

さて、「結婚式にお呼ばれするけど、何を着ていけばよいかわからない…」という方もいらっしゃると思います。私は着物をお勧めするのですが、”仕事柄”では決してないのです。場が華やかになって主賓から喜んでるいただけるだけでなく、やはり着物はそういった「場」に相応しいのですね。

私のお勧め着物は…

05231736_537f088694f03[1]訪問着No.30286です。

きれいなブルーの地色と華やかな柄付がかわいい着物です。

ご友人の結婚式に、 続きを読む

結婚式へのお呼ばれには着物で!

こんにちは! 着物レンタル365  のソヤです。10月になって、いよいよ衣替え、袷の季節になりました。今日はやけに黒留袖の方が多いなぁと思ったら、今日は友引でした。結婚式の季節ですね!

結婚式では、お立場によって着る着物が違うということはご存知だと思います。よくいただく質問の中に「姪の結婚式だけど何を着たらよい?」というのがあります。答えは「新郎新婦のお母様より上の格のものは着ない」です。着物の第一礼装は5つ紋が入った黒留袖です。新郎新婦のお母様が黒留袖ではないのなら、黒留袖はお召にならない方が良いです。略礼装の3つ紋の色留袖訪問着がおすすめです。

04181756_5350e8b6caec1

色留袖NO.30187です。

地色は上品な薄いグレーです。華やかでおめでたい柄が入っており、おばさまの立ち場でしたら 続きを読む

伊那能に着物でお出掛けしませんか?

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。秋が深まってきましたね。今年は栗やマツタケが豊作だとか!嬉しい限りですね。

さて、先日は10月に長野で行われる着物イベントをご紹介しましたが、今日は11月に行われる伊那能のご紹介をさせていただきます。

11月16日に長野県伊那市 伊那文化会館大ホールにて「伊那能」が開催されます。ユネスコの「無形文化遺産」に選定され、優れた舞台芸術として現代に継承されながら、県内では本格的な舞台に触れる機会の少ない能と狂言の公演です。伝統芸能のすばらしさをぜひ着物で鑑賞しませんか?

09061732_540ac6a646813

山口美術織物 色無地No.30842です。

ブルーグレーの地色に、地柄がとてもきれいな着物です。華やかな 続きを読む

長野の着物イベントのご紹介

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。東京をはじめ、各地では着物イベントが開催されていますね。

長野でもこの秋、様々な着物イベントが開催されます。秋は着物でお出掛けするのにちょうど良い季節!ぜひお出掛けしませんか?
結婚式七五三にもおすすめです。

■10月4日『第34回 和み塾』 長野市内のホテルで、本格的なフルコースでテーブルマナーを学びます。詳細はこちら⇒http://www.kantan-kitsuke.jp/event/

■10月5日『第3回 牛に引かれて善光寺参り』 長野市善光寺で行われるイベントです。着物のフリーマーケットも開催しています。 詳細はこちら⇒http://www.nupri.or.jp/wp-content/uploads/2014/09/hanayuho2014.pdf

こんなイベントにぜひおすすめなのがこちらの着物!

07201752_53cb8347a1f37

訪問着No.30562

華やかな着物なので、ホテルでの 続きを読む

東京MXをご覧になった方から

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。

8月23日に東京MX放送にて、弊社を取り上げていただいたテレビ番組「たちばなの挑戦」が放映されました。それをご覧になって、着物レンタル365 をご利用くださった方から、嬉しいお声を頂戴しました。

「初めてレンタルしたが着物に無知識な者でもわかりやすい説明が添えられていたので良かった。全てが清潔で、新品を着ているような着物地になれるのも嬉しい。先日東京MXで放送された番組を観てスタッフの方々の取り組みを見ることができたので、とても安心してレンタルできた。11月の七五三のお参りでも是非また利用したいと思う。」

スタッフ一同、本当に嬉しく、ありがたく、大変光栄でございました。励みにさせていただきたいと思います。

さて、この季節にピッタリな着物をご紹介いたします。
結婚式七五三におすすめです。

09201703_523c01506c608

訪問着No.30378 です。

ぶどうの柄が 続きを読む

着物で場を華やかに!

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。すっかり日の暮れるのが早くなりましたね。長月ですね。長月の語源は、夜が長い「夜長月」、秋雨が降る「長雨月」が略されたとされています。そういえば今年の中秋の名月は9月8日だそうです。着物を着てお月見なんて、いかがでしょうか?

さて、弊社は着付け教室も運営しているのですが、こちらで助教授兼講師をしている者が、着物レンタル365の着物を着てくれました。彼女が選んだのは、この着物。

07272033_51f3aff3af076

吉澤友禅の振袖 No.30748です。

赤やピンクの着物もかわいらしくて素敵ですが、黒地というのは凛として非常に粋を感じます。大きく描かれている熨斗に桜や小菊などが上品に描かれて、 続きを読む

憧れの本加賀友禅♪

こんにちは! 着物レンタル365 のソヤです。8月ももう終わりですね。最近はまるで梅雨のような空模様なので、夏を満喫しないうちに秋になってしまうような、名残惜しい寂しい気持ちがします。

さて9月に入るといよいよ結婚式シーズンの始まりですね。着物レンタル365では素敵な留袖や色留袖がございます。
中でもおすすめなのが、本加賀友禅の色留袖です。しかもとってもお値打ちなお値段なのです!

04111642_53479cc964aab色留袖No.30147です。

地色のブルーにと、描かれている花々が 続きを読む