こんにちは!「着物レンタル365」の社長のりょうちゃんです!
お陰様でオープン1周年を無事迎えることが出来ました。ありがとうございます。
今回はブログ初登場ということで、書きたいことが一杯あって悩みましたが、男着物をきれいに着る為の小物紹介をしたいと思います。
これは知らない人も結構いるから必見ですよ!!
その一、S字フック
これ何に使うか分かりますか?
・・・ピンポーン!!
そうです。長襦袢に使うんです。
男は腰紐だけで着付をするとどうしても衿がはだけて来易いもの。
長襦袢の下前の表側と、上前の下側に引っ掛けることで衿が一日中キレイに決まります!!
その二、紳士用着付けセット
女性はコーリンベルトがあるので衿が崩れにくいのですが、男性は何故コーリンベルトを 使わないのでしょうか?
・・・ピンポーン!!
そうです。男性長襦袢には身八ツ口が無いので、
長襦袢にコーリンベルトを通す穴を別途作らないと使えないんですよね。
一つ目のベルト:
これは肌着の上に使い長襦袢の下前を引っ張ります。
二つ目のベルト:これで長襦袢の上前と、きものの下前を引っ張ります
一つ目と二つ目は同じものを2個使用します
三つ目のベルト:最後に着物の上にこれを巻ききものの上前を引っ張ります
もうこれで着崩れの心配とはサヨナラです。是非使ってみて下さいね
私がキレイだなと思うきもの姿の一つが夏のきものを涼しげに着る女性です。
Tシャツ一枚と比べたら絶対に暑いに決まっているのですが、それでも凛として、背筋を伸ばし
日傘をさして・・・きものって涼しいんだろうと錯覚する位、廻りの見る人に清涼感を与えてくれる・・・
そんな女性って素敵ですよね
私が着物生活を初めて5年半が経ちました。1年目は夏が暑くて大変でしたが
もう体も 慣れて来て最近はそれほど暑さが気にならなくなりました。人間の体って慣れるんですね。
ただまだまだ廻りに清涼感を与えるような着こなしは出来ていません。
いつかそんな着こなしを 身につけたいものです。
それでは今後も着物365をご贔屓にして頂けますように。ありがとうございます。