カテゴリー別アーカイブ: Staff アンコチャン

\(^0^)/結婚式に本加賀友禅の黒留袖を!

こんにちは!友禅をご案内いたしますアンコちゃんです。

京友禅と加賀友禅のデザインのちがいはどこでしょうか。
京友禅は、装飾的なデザインが多い中、加賀友禅は、テーマのある
物語性のデザインであることが多いです。
たとえば、【加賀友禅作家 奥野儀一】本加賀友禅 黒留袖 No.031-0455-Mは、
青色を貴重とした木々や松に、物語の一場面のような鶴が
旅立っていく姿が描かれています。
青色という若い世代に、何か、エールを送っているような
そんな印象の1点でございます。

検索の仕方:
黒留袖を選択→
検索ボタンの中に「キーワード」の欄へ 【加賀友禅】と入力→
検索ボタンをクリック!!!(^-~)/

本加賀友禅 黒留袖 No.031-0455-M

031-0455-torusoA2

031-0455-ikoA2031-0455-garaA2

 

次に、 続きを読む

ローラ(ROLA)の振袖が、出ましたよん!!!

こんにちは\(^0^)/
ローラのかわゆい振袖大好き!!!アンコチャンです。

ROLA振袖が、NEW入荷いたしました\(^-^)
OK!OK!o(^_-)Oのローラらしい大人ぽっさに茶目っ気が入り混じったような
古典柄と現代柄が合体したような
思わず着てみて、ルンルン楽しくなっちゃう!

では、1着目 ROLA 振袖 No.36739-M
オレンジとこげ茶の地色、大輪の牡丹が黄色、オレンジ、白、黒などちりばめて
OK!OK!の声が聞こえちゃうかも。
帯は、赤の地色に金色の華文様をあしらえ豪華な1着です。

36739-torusoA2[1]36739-muneA2[1]

36739-obiA2[1]

 

もう、1着は、 ROLA 振袖 No.36692-L
黒地という正装な色の中に、 続きを読む

\(^0^)/秋の装いを友禅のお着物で!!!

(^0^)/ こんにちは!
すっかり、初秋のころとなりました。長雨がつづきますが、
おかわりありませんか?
秋のシーズン、結婚式、お茶会、式典などたくさんの行事の中で、
着物での装いは、いかがでしょうか。
特に、友禅の着物で、お出かけはいかがでしょう。
当社、人気の有名な女優さんもご着用いただきました1点。
黒地に、肩から裾にかけて葡萄のツタや葡萄柄がほどこされ、可憐な
お品物でございます。

友禅 訪問着 No.30378

12261709_549d17c5c5142[1]12261710_549d1803bde47[1]

12261710_549d17dca3d30[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

帯は、シルバー地色に華文様のモダンにほどこされていて、 続きを読む

\(^0^)/入っていて、よかった安心パック!

こんにちは、アンコチャンです。
今日は、「入っていて、よかった安心パック」のご案内をさせていただきます。
安心パックとは、予測不能な事態により生じた汚れや破損などに対するレンタル保険です。
安心パックに加入して頂きますと、15,000円までの不測な事態の汚れ・破損に対する
メンテナンス・修理代などは請求いたしません。但し、安心パック適用外の場合は実費をご請求
させて頂きます。
安心パック3つの適用外:
1.香水の付着(通常のクリーニングでは香水の香りを除去できませんので、
お着物をお召しになる際は、香水を使用しないでください。)
2.上限金額(15,000円)を超える汚れ・破損
3.商品の紛失
以上、安心パックのご案内でした。
入っていて、安心な安心パックで、 続きを読む

(^0^)/振袖も古典柄からモデルさん仕様の振袖は、選び放題!

こんにちは、アンコちゃんです。
結婚式や、表彰式、パーティの主役は、やっぱり、振袖です。
着物レンタル365では、自信をもって、種類の豊富さやお品物が
大変、揃っております。
例えば、古典柄では、友禅競技会受賞柄 振袖をご紹介します。
毎年、京都では最大規模を誇る京友禅の展示会を盛大に開催しています。
今年は、審査会:3月17日、一般公開:18日に雅に行われました。

黒地に桜の大小がちりばめられ、帯は、金地と黒の波文様を描いています。
優雅さと黒地の桜模様のかわいらしさが、マッチングした古典柄。

友禅競技会受賞作品 振袖 No.36581

36581-torusoA2[1]36581-obiA2[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

着物も洋服感覚でご着用ならば、
トリンドル玲奈 振袖No.36530
朱色ではなく、オレンジ色の地色にあざやかな 続きを読む

(^0^)/いよいよ、六月の単衣の着物を!!!

\(^0^)/ こんにちは、アンコチャンです。

いよいよ、来週から、六月。ジューンブライドですね。
結婚式だからこそ、着物は大変艶やかで、ご親族の方も
喜ばれること、間違いなし!!!であります。

五月下旬から、六月中は「単衣(ひとえ)の着物」を着ます。
この時期の「夏・単衣(ひとえ)」ともいいます着物は、
色合いは柔らかく、涼しげな着物であります。

表地の生地は、「袷」と同じですが、 続きを読む

(^0^)/5月から6月の単衣着物、9月中の秋単衣着物

こんにちは、アンコチャンです!!!
着物も、洋服と同じように季節に合わせた着物があります。
日本の四季に合わせ、季節に合わせて材質、織りを選び、裏地をつけたり
重ねたり致します。
洋服と同じ、衣替えでしょうか。
5月、6月は、単衣仕立ての着物を着ます。表地の生地は袷と同じですが、 続きを読む

(^0^)/結婚式の受付で振袖を着るのはO.K!!!NG???

こんにちはアンコチャンです。

ゴールデンウイークへ突入の1週間ですが、結婚式も多くなってきています。
その中で、会社での受付、ご親族の受付を振袖姿は、袖が長いので、立ち回りが
動きずらいなどありますが、どうでしょうか。
振袖姿で、受付の華やいだ感じになります。また、受付ですから、その場で着席または
立ってお客様との対応をするだけですので、 続きを読む

(^0^)/振袖を結婚式に着ると喜ばれるって本当?

こんにちは、アンコちゃんです。

最近、結婚式で若い未婚の女性が着物をレンタルされる際に、
振袖をご利用になっていただいています。
結婚式に着て良い着物は、「正礼装」 「準礼装」 [略礼装」の3種類です。
「正礼装」とは、黒留袖、色留袖、振袖となります。
振袖は、「正礼装」に含まれます。
やはり、振袖は、 続きを読む

(^0^)?結婚式の受付に、振袖はO.K?それともN.G?

こんには、アンコチャンです。
結婚式シーズン真っ盛りですが、ご親族、会社の同僚の「受付」を
される機会も多くなります。
せっかく、着物を着用するならば、振袖を着てみたい、あなた……….
結婚式の受付ということから、正装であることです。
お若い独身女性なら、 続きを読む