カテゴリー別アーカイブ: Staff セイチャン

着物の文化を世界文化遺産に!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
群馬県富岡市の 富岡製糸場が、世界文化遺産に指定されましたね。おめでとうございます。
明治5年、ときの明治政府が日本の近代化のために最初に設置された模範器械製糸場です。
鎖国政策を変えて、日本は外国と貿易を始めました。当時、最大の輸出品は生糸でした。日が昇る国のシルクが世界中の貴婦人たちのあこがれの布であったのです。絹でできたドレスを着て舞踏会でステキな方と踊ることが、ご婦人がたのステータスだったのでした。
生糸といえば、日本の着物も絹でできていますね!私たち日本人は、絹の着物を着ていましたので、世界の
最先端を歩いていたことになりますね。着物の文化もぜひ世界文化遺産にしていただきたいと思っております。みなさまもご賛同していただければ、嬉しくおもいます。ありがとうございました。
それでは、今の時期におすすめの単衣の訪問着の着物を紹介させてください。

30250
《単衣 訪問着   NO.30250》

うすいグレーの明るい生地で、ブルーから青緑への
グラデェーションのかかった葉がすずしげな感じをかもし出しております。この時期に似合う 続きを読む

ホタルが飛び交う中へのお着物姿!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
ホタルが飛び交う季節になりましたね!皆様いかがお過ごしでしょうか?各地でホタルの話があると思いますが、今回は信州の 辰野のホタル祭り のお話です。
辰野のみなさまが毎年川の掃除や、幼虫の世話をしてわたくし達を幻想的なホタルの世界へ連れて行ってくれています。
松尾峡ホタル童謡公園では、一日に2000匹ものホタルが飛び交い、美しく幻想的なホタルを見ることができます。私も両手の平でホタルを包んだことがあるのですが、軽いのです。重さを感じない、はかない命をけんめいに使ってオスは相手を求めて飛び交うのです。メスは、葉の裏のようなところで、じっと待っているのだと、説明されたことがあります。都会のイルミネーションみたいにほわーっとまたたいて、点滅しながら愛の信号を送りあっているのです。約一週間の命のなかで燃えるホタルのはかなさと、私たち日本人の心のどこかにある精神とが結びつくのかもしれませんね!ぜひホタルを手にとってみていただければ、嬉しく思います。
ありがとうございました。
それでは、そんなホタル狩りにふさわしい、単衣の訪問着のお着物を紹介させてください。

30251
《訪問着  NO.30251》

単衣の訪問着で淡い赤紫の地色でさわやかなやさしい文様です。
帯も白地の軽くさわやかさがあり、この時期の夜風に当たりながらの、 続きを読む

お着物姿で薔薇の花が満開の公園へ!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
薔薇の花が満開の素晴らしい公園を紹介いたします。
“信州なかのバラまつり”が、長野県中野市の一本木公園で6月22日まで行われております。
850種のバラが2500株以上も植えられていて、つぎつぎと咲き始め、つるバラが無数の小さなかれんな花を沢山つけていたり、優雅な香りとともに可愛い花々の共演を楽しんでいただけます。
ぜひ、お着物姿で参加していただければ、花々の中にひときわ目立つ華が咲くことだと思います。みなさまの目線を独り占めでき、歩く姿は、ゆりの花になれることうけあいであります。
ピンクの「ザマッカートニー」、薄紫の「シャルルドゴール」、黄色の「ジーナロロブリジータ」、など人物にちなんだ名前がついたバラもありますが、バラの風味のソフトクリームや、サイダーもぜひ味わってみていただければ、嬉しく思います。
それでは、そんなバラの楽園にふさわしく、結婚式にもおすすめの訪問着をご紹介いたします。

30320
《訪問着   NO.30320》

淡いバラ色の地に小さな花々が散りばめられて、
ピンクと白、 続きを読む

友人の結婚式に出席しましたパートⅡ

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
暑い毎日がつづいておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?まだ6月なのに異常な気温になっておりますので、ぜひ熱中症には注意していただきまして、水分をとっていただいてお過ごしくださいませ!
さて結婚式においてのエピソードですが、前回のつづきをお話しいたします。
N君の結婚式は東京の某ホテルでおこなわれました。私は結婚式すべての写真の撮影をしながら、披露宴にも出席しておりました。少しずつお酒がまわってきたところで、余興の部となったのですが、新郎の友人3名と新婦の友人3名とで、新郎に目隠しをして花嫁様の“手” はどれでしょうか?をおこないました。友人1名が進行をおこないながら、目隠しの新郎を案内をいたします。私は4番目におりまして、直前まで冷えたビールのビンを握っておりました。私のてを握った新郎は、何を思ったのか??わたしの、この変な手を、花嫁様のあの可愛い手であると言い出したのです。4番目だったのでそろそろかな~!それに冷たくなっていたので、いつもの??感触にちかかったと思われますが、どうしてもこの手、だ!と言い切るので困った進行係がついに、新郎の目隠しを取ったのです。すると、なんとまあ驚くこと、ビックリすることで、花嫁様は大笑いの中で、私が新郎に当然のことのように抱き着こうとしました、すると、ものすごい力で跳ね返してきたのです。
わたしも負けておりませんので、二人でもみあうこと数十秒、会場は笑いの渦になりました。
おかげさまで、楽しい思い出の結婚式になっております。お二人とも末長くお幸せになってくださいね!!

それでは、結婚式へのご出席にふさわしいお着物をご紹介いたします。

30026

《黒留袖   NO.30026》

大小さまざまな薔薇がちりばめられ華やかな黒留袖です。寒色の深緑いろがポイントのひとつになっておりますので、 続きを読む

友人の結婚式へ出席しました!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
だんだんと温かくなってきましたが、沖縄はもうとっくに露入りになっているようですね。
着物レンタル365 ブログでは“結婚式”をテーマにお話をしております。
わたしは、多くの友人の結婚式へ出席してまいりました。その中でのことをお話ししたいと思います。
N君の結婚式は、東京の某ホテルでおこなわれました。そのホテルには、私のスタジオがあり友人達は私に写真を写してほしいと(実は安くして!)とみなさんお式をあげてくれるのです。ご親族のお着物姿をご夫妻で写しましたので、いつも行列ができるほどの忙しさを覚えております。お着物姿の奥様と礼服のご主人様の写真は、なかなか撮影の機会がありませんので、大変喜ばれたポーズでした。ご媒酌様ご夫妻は必ず撮影を致しました。黒留袖と紋付き袴で、仕上がりは、お二人と集合写真、新郎新婦の写真をセットにして、記念に残る1冊をお渡ししておりました。みなさまも、結婚式にご出席の時には、ご自身のお着物姿はもちろんのこと、ご夫妻でのお写真を残していただければ、思い出ふかい結婚式になると思います。日本の文化のお着物にぜひ触れていただいて、日本の国のすばらしさ、日本人でよっかた、なんて思えたら幸せだと思います。
わたしは、当日いろいろな写真を写しながら、披露宴へ出席しておりましたので、このお話しは次週にさせて下さい。ありがとうございました。
それでは、結婚式にふさわしいお着物をご紹介いたします。
《桂由美  黒留袖  NO.30006》
30006ピンクのバラを中心に、黒とクリーム色の色彩が映える
留袖です。
袖口と裾には金の飾りがあり、贅沢に使われた金彩が
神殿、チャペル、 続きを読む

結婚式にすずやかな訪問着で!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
街では結婚式がにぎやかに行われておりますが、みなさまの周りではいかがでしょうか?
5月、6月は結婚式がとても多く、ご出席される機会があるのではないでしょうか!
よく“6月の花嫁は幸せになれる”なんて言葉をきいたことがあります。いつでも結婚されれば幸せになれると思うのですが・・・、特別あつかいの6月ですね。
本日はこの時期の結婚式にふさわしい訪問着の紹介をさせてください。

30292
《訪問着  NO.30292》

うすい水色の地色に白のぼかしがはいり、花々が品良く描かれた訪問着です。
全体として淡い色合いで草花の雰囲気や 続きを読む

結婚式シーズンに単衣の訪問着!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
良い季節になりましたので、いろいろなところで結婚式が盛んにおこなわれておりますね!
結婚式ご出席の際には、ぜひ単衣の訪問着をおすすめいたします。

30248

《単衣 訪問着 NO.30248》

涼しげな色とそれに伴う柄がさわやかな感じの一着
になっております。帯もすっきりしていて、お召しの時
も、単衣ですので、軽く涼しく着ていられることができます。袷用の帯〆、帯揚か、夏用の帯〆、帯揚のコーディネイトが選べますので、 続きを読む

初夏のよそおいに単衣の訪問着!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。長いお休みでしたが、皆様はいかがお過ごしになったのでしょうか?私は、近所の氏神さまの春祭りに参加いたしました。笛や太鼓の音が心うきうきに
してくれて、担当は警備本部のなかでのお茶だしでした。子供相撲などもあり、とても楽しいお祭りでした。

さて(着物姿を美しく写真に残す)をテーマにお話ししておりますが、今回は、“手の形”をお話しいたします。
たとえば、身体の前で手を組んでみますと、みなさまは腰の下あたりで組まれるとおもいますが、その位置を少しうえに上げて帯の下にしていただき、なおかつ手首から先の手の甲を気持ち上に角度をつけてみていただくと、若さと手が小さく写るようになります。鏡に映してためしていただければ、確認できると思います。ご自分の良いと思われるところがベストポジションになります。もうひとつ、右の手を襟元にもっていくと、衿を直している動きが出て、少しアップのポーズにおすすめです。いろいろな着物お姿を写真に残していただけば、嬉しく思っております。ありがとうございました。

初夏にむけての、単衣の訪問着を紹介いたします。30246
単衣訪問着  《NO.30246》
シンプルでさわやかな訪問着です。
小物のコーディネイトが選べるので、この時期には、
夏用の帯〆と帯揚げをおすすめいたします。

ぜひ、お着物を 続きを読む

ピンクの可愛い産着!

こんにちは、 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。
寒かった冬がおわり、温かい日々をどのようにお過ごしでしょうか?入学式、結婚式などおめでたい行事に忙しい方もいらしゃると思いますが、ぜひお着物をお召しになっていただければ嬉しく思います。

さて(着物姿を美しく写真に残す)のお話ですが、今回は、“まわれ右”のお話です。前姿はみなさま撮影されるとおもいますが、ここで、後ろのお姿を残していただきたいのです。後姿はご自身はごらんになれないものですので、 なおさらおすすめいたします。全身のポーズ、カメラに近づいて腰から上の半身のポーズを写してみてください。
帯山の見え方から、えりあしへのラインがとても美しいのがわかると思います。とくに、えりあしは、お着物特有のラインがきれいで、女性らしさが表れるところだと思っております。ぜひいろいろなお姿を残していただければ楽しくお着物を着て頂けると思っております。ありがとうございました。
産着の紹介をさせてください。

《産着  NO.35005》        《産着  NO.35011》       《産着  NO.35014》

3500535011

35014

 

 

 

 

 

三点の産着を紹介いたします。
ピンクと赤色の産着でとてもかわいらしく、模様も華やかでこの産着に包まれてお宮参りしていただいたお子様は、とても幸せに、 続きを読む

辻が花文様の訪問着を春の日に!

こんにちは 着物レンタル365 商品画像担当のセイチャンです。

春の天気は不安定ですね、みなさまの所ではどのようにお過ごしでしょうか?
長野では、桜のお花見の真っ最中で、身体中が桜色になっております。
日本の春はうれしい、楽しい、さわやかな春ですね!!

さて、(着物姿を美しく写真に残す)をテーマにお話ししておりますが、本日は”一歩前へ”のお話です。
全身のお姿はみなさま撮影されると思いますが、ここで、カメラに向かって五歩ぐらい(着物ですので歩幅が小さいので)近づいて頂きたいのです。
すると、少しアップの写真がとれるのです。
できれば正面だけでなく、左側を見せるようにしていただくと模様も大きくうつせる様になります。
帯の質感や着物の生地も写せますので、ぜひ試してみていただきたいと思います。
楽しみながらいろいろなお姿を残してほしく思っております。
ありがとうございました。

さて、本日ご紹介いたしますのは、春の結婚式に《辻が花作家  訪問着 NO.30472》です。

30472春の日の桜の下で撮影した訪問着です。
やさしくて、あたたかくて、桜の色と草の緑によく似合うお着物ですね!
どこから見ても素敵な 続きを読む